横浜演劇鑑賞協会 Back Mail
top
観劇会ラインナップ
入会のご案内
横浜演鑑とはこんな会
事務局案内
会場案内
鑑賞会の歩み
掲示板
LINK
お問い合わせ

運営担当をしてみて

 『マウストラップ』2005年7月5日〜8日(関内ホール)

受付を担当しましたが、もう少し細かい指示説明があった方が良かったと思います。この担当をしてみて、普段何気なく差し出していた切符は当日の分を折ったり、少し切り込みをいれて出すなどすると、担当さんはスムーズに仕事が出来るんですね。
楽しくやらせていただきました。
おしゃべり注意の放送ですぐ話し声が消え、よく守られていた。青字の注意看板は薄暗い会場ではよく見えませんでした。
打合せに劇団の方が出席され、より具体的に運営の進行と演目の盛り上りにつながったのではと思う。座席割には急用の為出席出来ず申し訳ございません。

初めての参加でしたが、なんとなく楽しい一時でした。又来年も参加したいと思っております。

天候が悪かったので、室温、気温の調整がむずかしかったようです。上着やひざ掛けお持ちの方もありましたが、衣服での調整に気を配られるとよいと思いました。今回の演目では、はじめの部分が大事な場面だったようですので遅刻、かけこみの方々がかなり居られたのが残念でした。
かなりアピールしているにもかかわらず、ケイタイが鳴ってしまうのはなぜでしょう。ケータイも自分自身も、観劇を楽しむモードにしたいですね。ギリギリでかけこんでしまって余裕がない方もいるかもしれません。忙しいとは思いますが、年6回の貴重な機会なので、ゆとりを持って楽しみたいものです。今日のように冒頭に凝った演出があることもありますし。夜の部の空調はちょうど良く思いました。昼は皆さん寒そうでした。
携帯電話云々の看板を30分もかかげたり歩いて場内をまわりましたのに、後方の席の方の携帯が鳴りましたのにはビックリ!アメを袋から出して食べるまでのゴソゴソと長い間のウルササ、アメは袋から出してなお個袋からも出して手に持って待機して、とカンバンかアナウンスをしたらいかが。場内にリタイアした男性が多く見かけられました。男性会員が増えたのですね。
つつがなく担当も終わりました。別に問題もなく書く様な事もありません。
会員が不足しているとの事、一人でも伝えていきたいと思います。
  ↑Top
二度目でしたが、人様の多少の役に立てることがうれしく思いました。
今回もお手伝い出来ずに大変申し訳なく思っています。観劇はいつも楽しんでいます。
新しい事務局へ初めて行きました。横浜駅から近く便利でした。仕事にサッサとかかり、終わればサッサと帰るという簡便性がとてもいいです。
  ↑Top

 


Copyright (C)YOKOHAMA ENKAN 2004 All Rights Reserved.