50代・女性 |
・ |
エミリーの澄み渡る声にのって楽曲が素晴らしくストレートの『わが町』を超える感動です。
|
・ |
少し飽きてしまいました。音楽劇っていうものってこれでしたか?盛り上がりに欠けるというか淡々としすぎ。歌はさすがです。
|
・ |
土居さんの透き通る歌声素敵でした。
|
・ |
テーマが良く解からなかった。歌がとても良かった。気持ち良かった。
|
・ |
ナレーションと出演者の歌詞が重なっている感じがして、お話がゆっくり進んでいる感じがしました。なのでストーリーの進み方が重く感じることがありました。
|
・ |
皆さんの心に響く歌声、心に沁みました。とても良かったです。ピアノの演奏もすごく良かったです。
|
・ |
音楽劇というスタイルでなく普通の形を好みます。音楽劇になったため長くなったのでは?ただテーマは伝えやすいように思います。伴奏の方お疲れ様でした。
|
・ |
上演時間が少し長いと思った。
|
・ |
歌が上手でした。土居さん変わらぬ美声でスゴイです!
|
・ |
音楽劇もたまにはいいかな!
|
・ |
長すぎました。歌は素晴らしかった。特に土居さん。進行役の方の演技が上手でした。
|
・ |
日常をテーマにしながら、最後は壮大な宇宙の中の一つの町のあまりに大きなとらえ方にちょっと驚きました。ハッピーエンドでもアンハッピーでもない、複雑な気持ちで観終りました。女優さんの歌声は素晴らしかった。ジョージはちょっと老けてる気が…
|
・ |
誰にでも、どこにでもある、何でもない日常。でも2度と戻ることのない時間。振り返って、なくしてみて初めてわかる、泣けるほど愛おしい普通の日々。気づかせてくれてありがとうございました。音楽素晴らしかったです。歌もピアノも!拍手!
|
・ |
最初何を言いたいのか分からなかったが、進んでいくうちに時間の流れ、人生も自然の一つって感じがした。(松本)
|
・ |
ミュージカルの様で今までにない感じでよかった。
|
・ |
「音楽劇」ミュージカルとは違ってさわやかな劇ですね。麻乃佳代さん久々に拝見しました。宝塚月組に足しげく通っていました。最近はもっぱらこの観劇会です。当たり前ですが、皆様歌が上手ですね。私も合唱団に入っていますが、発音勉強になりました。
|
・ |
第1位幕はいらなかった。周りのほとんどの人が寝ていた。曲が全部の台詞についていて、ナレーターもくどい。第2幕からで十分だったと思う。音楽劇の域を出ない。ダサい。節をつけることに意味はあるのか。歌は上手でした。ピアノも上手でした。声が良い。第3幕もあまり盛り上がらず終わってしまいました。残念。
|
・ |
素晴らしい歌声で涙があふれました。平凡な日常を大切にしたいと思いました。
|
・ |
前半が長く盛り上がりに欠ける。土居さんの歌声はいつ聞いても素晴らしい!
|
・ |
私事ですが、今日は体調不調の中きました。3幕目、心動かされました。来てよかった。早く体調良くして生きようっと!
|
・ |
音楽劇とても楽しくわかりやすく、そしてしっとりと…ありがとうございました。
|
・ |
素晴らしい歌声。すべては第3幕の素晴らしさ!
|
・ |
平日にやるならもう少し短い方が良いかも。エミリーの歌と演技が素晴らしかった。
|
・ |
皆さん、素敵な歌声でした。ユニークな演出、セットが面白かった。
|
・ |
普通の生活の大切さを感じました。
|
・ |
ピアノが美しい。隣のご婦人が眠ってしまったと話していたけれどそれでよいのです。この芝居は歌を聞いて、言葉をひとつひとつ聞いて、静かな感動のお芝居だから。「わが町」は音楽劇にして正解です。
|
・ |
シンプルでよかった。
|
・ |
歌を聞きながら情景が目に見えるようでした。
|
・ |
いつ頃描かれた作品なのかなぁ…と思いました。内容があまりにベタで保守的と感じたので…。何故海外の古い作品を取り上げるのだろうと疑問です。せっかくの土居さんなのに生かしきれていない。
|
・ |
とてもまじめな劇でいいけれど飽きる。笑いももう少し欲しいかな。こんな話が世の中にはあるんですね。
|
・ |
歌は良かったが、ストーリーがつまらない。
|
・ |
「わが町」も土居さんの舞台も久しぶりでしたがとても良かったです。
|
・ |
狂言回しの存在が良かった。オープニング、ピアノと傘が良かった。第1部少し寝た。グレーのスカートとズボンで衣装があんなにも変化するとは!第3部、圧倒的に良かった。お墓の表現が絶妙。ピアノと歌が良かった。「ピアノレッスン」や「ホーリーモターターズ」が見え隠れした。最近飼い猫が18歳で亡くなって、死について凄く考えさせられていたところだったので心に沁みる内容だった。
|
・ |
フッと立ち止まって見つめなおしをする機会をもらった気がしました。
|
・ |
どの歌もきれいなメロディーで素晴らしかったです。特にエミリーの最後の歌、土居さんの声は以前と変わらないとても美しい声でした。
|
・ |
平日に楽しく過ごせるってやっぱり幸福なのだと思う。こんな何も起こらない普通の生活が芝居になるのですね。それが素晴らしいことだとひたすらに思う今日この頃です。
|
・ |
歌声が素晴らしかった。
|
・ |
音楽劇に慣れずに初めは内容が掴めなかった。次第に情景が浮かび始めた。
|
・ |
土居裕子さんやはり素敵でした。ありがとうございました。
|
・ |
死というものを死者の側からとらえて面白かった。歌が良かった。
|
・ |
変わらない毎日は素晴らしいものですね。
|
・ |
音楽劇のわが町ということでどんな感じなのかとても楽しみな半面、入り込めるかな?と思ったのですが、とても良かったです。
|
・ |
ストーリーが進むにつれ、平凡な日々の大切さ、変わらない日常を大切に感じることを考えさせられました。館内がとても寒くて残念でした。
|
・ |
老人ばかりであまり楽しくなかった。今テレビなどで旬な役者さんを期待します。
|
・ |
歌がとてもステキでした。
|
・ |
何しろ土居裕子さんの歌です!
|
・ |
少々退屈。セリフが聞きづらいところがある。声が届いていない。歌声は素晴らしかった。
|
・ |
エミリーの歌声が素晴らしい。
|
・ |
ミュージカルには到底むかない。説明が長くうんざり。土居裕子は良かった。ミュージカルは大好きなだけに残念。
|
・ |
皆さんの歌と動きがとても良かった。舞台装置がシンプルだった分、演技力が要求されるお芝居でしたね。
|
・ |
歌のアンサンブルが良かったです。
|
・ |
歌の上手さが引き立った。生のピアノ演奏がシンプルでよかった。第1幕の説明が長かったように思う。シンプルな衣装での演出も内容が引き立った。第2幕のシーンはじっくりといろいろ考えさせられて、見入ってしまった。結婚は第2の人生のスタート。自分のそのころと重ねていました。
|
・ |
どんな時代でも人々の幸せは同じなんだなぁと思う。ミュージカル集団ではないのに歌が上手でびっくり!最後の花束ちょっとまぬけ。
|
・ |
古き良き時代、人々が善良で人間関係が温かさに溢れていた時代、を感じることができました。
|
・ |
1900年代初頭のアメリカの暮らしを想像しなくてはならなかったので、ちょっとわかりにくかった。舞台があまりにも単純な作りだったので。
|
・ |
土居さんの上手な歌に引き込まれた。泣きたくないのに泣けた。進行役の人で舞台が一層締まっていた。舞台設定は日本ではいけないのでしょうか?地名が難しかったので…
|
・ |
麻乃さん、相変らずきれいです。土居さんの歌もすごくきれい。以前お芝居の「わが町」観たときはほぼ寝てしまいました。あまりの淡々とした展開に。今回の音楽劇は寝ていません。
|
・ |
セリフが明瞭で聞きやすい。会場が涼しいというか少し寒かった。休みが短い。
|
・ |
シンプルな装置なのに良く解かった。土居さんの歌は最高!
|
・ |
ミュージカルの様でそうではない音楽劇。こういう形の劇、面白いですね。生のピアノ演奏の中での舞台、これもいいです。華やかな衣装ではなく、普通の服装で、場面場面が作られているのもシンプルで逆にさわやかな感じがしました。
|
・ |
何事もない日常の素晴らしさを改めて感じました。
|
・ |
音楽劇、素晴らしい歌声でした。
|
・ |
とても感動しました。
|
・ |
音楽劇はミュージカルとも違い初めての経験だった。1幕目は単調で舞台も暗かったので美しい声につい眠りについてしまいそうだった。
|
|
↑Top
|
60代・女性 |
・ |
第一幕の眠たさーこれが“日常”ということを表現していたのかな?日常の大切さ、愛。
|
・ |
一幕は単調でしたが、二幕はとても感動しました。ストロベリーソーダのコーラスが面白かった。
|
・ |
年齢と共にセリフ(声)が聞き取りにくい事が出てきましたが、今回とてもハッキリとして良かったです。
|
・ |
あまり見たことのない音楽劇ということで期待していたが、何か心に響くものが感じられませんでした。
|
・ |
歌は良かったのですが、少し長すぎる気がします。
|
・ |
セリフが少し聞き取れないとこもありました。第三幕、心ふるえました。
|
・ |
公演数を少なくしても、もう少し見応えのある演目をと思います。公演日数が少なく、仲間との鑑賞日の調整が難しいです。
|
・ |
素晴らしい歌声に魅せられました。
|
・ |
説明者の話が多かった。セリフの言葉が聞きづらかった。
|
・ |
結婚したくなるストーリーでしたね。結婚生活が楽しいものだという事を後世に伝えなければ、次世代の若者は結婚したがらなくなってしまいますものね。
|
・ |
歌声が素晴らしい。一人ひとりの声が良かったです。
|
・ |
最初は少しつまらなかったが、三幕は良かった、理解した。
|
・ |
歌が素晴らしいです。
|
・ |
進行が出過ぎ、もう少し工夫が欲しい。姿を見せずナレーションだけ、または字幕の方が良いかもしれませんね。
|
・ |
ミュージカルはやはりなじめない。前よりは少し受け入れられるが、やはり普通の劇の方がいい。
|
・ |
ソロ、コーラス、ハーモニーの美声素晴らしい。
|
・ |
ジョージはおじさんみたい。エミリー役は素晴らしい声でした。(感激)
|
・ |
音楽劇で日常場面を把握するのが困難で寝てしまいました。二幕の結婚場面はセリフもあり、やっと目が覚めました。三幕目の死後の世界も難しかったです。歌は大変上手でした。
|
・ |
最後はとても素晴らしかった。歌声も最高!
|
・ |
土居さんの歌声が特に美しかった。一幕は変化がなく眠気を誘う時もあった。二幕目は寒くて・・・とても!温度設定気をつけて下さい!ちなみに席は舞台を正面にして左でした。
|
・ |
清らかな歌声が心地よく素敵でした。
|
・ |
第一部より第二部の方が面白かった。
|
・ |
歌唱力は良かった。内容がいま一つ。
|
・ |
内容は単純なものですが、音楽に合わせて進行するのが面白かった。
|
・ |
長すぎる。ストーリーが単調。心に訴えるものがない。
|
・ |
テーマが日常的すぎて少々退屈でした。現実の世の中がいろいろあり過ぎるので、そう感じるのかも・・・ピアノの音が少々耳ざわりな時がありました。
|
・ |
良く出来ている音楽劇だと思うが、(舞台装置・演出等)ストーリーがつまらなかった。
|
・ |
ある町の日常生活を題材にしているので仕方ないのでしょうが、ちょっと単調な感じがしました。進行役の役者さんは違和感なく舞台の中に出たり入ったりで面白かった。ハーモニーが素敵でした。
|
・ |
一幕目は少し退屈しました。期待した割に・・・。ストーリーが少ない。ジョージは少年、青年に見えない。歌は上手だった。三幕は長かった。
|
・ |
第三幕になってこの作品の真価がわかりました。土居裕子さんはいつも通り素晴らしかったです。好きな讃美歌が挿入歌になっていて嬉しかったです。
|
・ |
ほのぼのした心温まる舞台でした。人生の終盤、こんな思いで自分の来し方を振り返ることが出来れば満足です。
|
・ |
溌剌とした歌声を聴いて気持ちが明るくなりました。バックでのコーラスもユーモラスで良かったです!
|
・ |
シンプルで派手さがない為ついつい眠くなってしまった。(前列二番目、首がイターイ)
|
・ |
エミリー役の土居さんの声がとても綺麗でよかった。曲が少し単調で、言葉に無理に合わせているようで、心に残るものがなかったのが残念。進行係が上手だった。
|
・ |
全てのものに平等に与えられているのは“時間”だけかもしれません。今を生きる大切さを考える機会でした。
|
・ |
皆さんの息の合ったところが良かった。エミリーの声素敵でした。ウェブ氏の低い声もいいですね。ぴたりと合った歌声素晴らしかった。
|
・ |
心地よく聴けました。ジョージがオジさんに見えた。(声・姿勢)
|
・ |
ずっと単調で眠くなってしまいました。二幕目の頃、会場が寒く、咳をする人も多かった。
|
・ |
白とグレーの服装は素敵ですね。今回、「わが町」を選んでよかった。土居裕子さんに又、舞台でお会いしたい。
|
・ |
ピアノ演奏素晴らしく、心地良かったです。
|
・ |
土居さんの歌が素晴らしい!歌が入っているものが大好きなので、今後もこのようなものを取り入れてほしい。
|
・ |
構成がとっても良かったです。(三部の色の異なった構成)
|
・ |
役者さんの歌がとても良かった。
|
・ |
音楽劇は久し振りだったが台詞が分かり易かった。
|
・ |
一幕目最後のハーモニー素敵でした。生ピアノ良かったです。花束は一本ずつでも全員に上げたらいかがですか。
|
・ |
音楽劇、会話を歌で表現されていて、いつもとは風変わりで楽しめました。
|
・ |
わが町のテーマで背景が黒だとイメージが湧かない。明るい背景がよいと思った。
|
・ |
静かな公演の中にもほほえましいものを感じた。
|
・ |
声が良く通り、きれいな歌声でした。
|
・ |
シンプルだが良かったです。
|
・ |
歌がすてきでした。
|
・ |
声に力が入り過ぎて少々聞き苦しい。
|
・ |
まだ若いエミリーが自らの死を通して、ありふれた穏やかな日常がいかにかけがえのないものであったのかということを振り返るという展開は予想していなかったので、胸に来るものがありました。どんなにか皆のもとに戻りたかったことだろう・・・その切実な思いを歌い上げる土居さんの演技力、歌唱力に感心しました。役者さんはみんな良かった。大震災で全てを失った人々の思いも想像させられました。
|
・ |
美しい声!
|
・ |
単調で飽きる。舞台が地味。
|
・ |
一幕は流れがつかめず、少し退屈しました。
|
・ |
一幕目はどうなることかと思ったが、二幕でようやくリズムが出てきた感じ。
|
・ |
〜したつもりでの演出は殺風景、ところどころに司会が入りストーリーがつぶれる。小学生の演劇のように思える。歌だけでストーリーを演出するには無理がある。
|
・ |
長すぎる。もっと短くして内容を日本におきかえる。
|
・ |
なぜ、今更、音楽劇なのか疑問。長く、水増しした印象。
|
・ |
ジョージが中年男に見えて仕方なかった。
|
・ |
歌声がすばらしかった。(特にエミリーが)
|
・ |
ストーリーがいまいちと思いましたが、3幕目で感動しました。良かったです。
|
・ |
一部話(セリフ)が聞き取りにくい(早すぎる)。歌声は良く解る(リズムに乗ってゆっくりなので)歌声は素敵、上手いと思う。全体的に何の感動もなく退屈だった。
|
・ |
ストーリー、演出、があまりにも平板で何も面白くなかった。役者さんの歌や演技力はあるのに残念に思った。
|
・ |
主役の方の歌が素晴らしかった。
|
・ |
出演者の方々の歌が大変良かった。第三部を観て一部、二部の日常の大切さが心にしみました。
|
・ |
ピアノの演奏素晴らしかったです。出ずっぱりの演者に感心
|
・ |
小道具は使わずあたかもそれを使っているような仕草が面白かったし、よく表現されていました。
|
・ |
エミリー役の土居裕子さんの歌声が素晴らしかった。
|
・ |
歌が良かった。特にエミリーの声はとてもきれいだった。
|
・ |
歌が良かった。
|
・ |
すばらしい歌声良かったです。
|
・ |
とても美しい歌声に魅せられました。
|
・ |
ジョージ役がミスキャストかな?(10代からの役は無理かと)皆さんの声があまり通らない。
|
・ |
一話目は期待しなかった。二話目、三話目は良かった。人の一生を大事に過ごそうと思った。
|
・ |
「わが町」を見て一緒に自分の生まれた所、育った所、結婚した頃、子育ての頃、老いの始まった頃を想いました。しっとりとした心にひびく劇です。
|
・ |
ギブズ夫人役の麻乃さんの歌声がすてき!音楽劇とミュージカルの違いが分からなかったが、演技が少ない分少し寂しい気がする。
三幕目の土居さんの歌は圧巻!
|
・ |
話題が平坦すぎてつまらない。
|
・ |
なにはともあれ私は良くなかった。
|
・ |
人間とは何か、人間の営みとは何か、大きなテーマを平凡な片田舎のフツーの生活を投影してますね。
|
・ |
たんたんとしすぎている観あり。眠くなってしまった。
|
・ |
あまりにも駄作
|
・ |
驚きの三幕でした。人間は先々の事はわからないから幸福に暮らしていけるのかも・・・
|
・ |
昼午後でもあり、一部は音楽劇が子守り変わりにうとうと、二部はバッチリ観劇
|
・ |
さすが人数の割に合唱にボリュウムがありました。進行役付が初めてでしたが面白いこころみですね。土居さんの歌声(ソロ)がすばらしかった。楽器のようでした。
|
・ |
3週間前に親族を亡くし、人の死や親族の人たちの感情をいろいろ考えさせられる体験をして、今日の演劇は死者の側からのアプローチもあり、大変興味深かったです。
|
・ |
毎日、同じ事のくり返し、一年があっという間にすぎてしまい、あと何年と思うことが多くなりました。人生色々考えさせられました。土居さんの歌声がとてもすばらしかったです。
|
・ |
土居さんの歌声が素晴らしく素敵でした。
|
・ |
ピアノ、口がきれいにあいていてとてもすばらしかったです。
|
・ |
歌は聞こえたのですが話が聞きづらかった(演技の時)
|
・ |
歌詞がよく伝わってきた。主役の声が快く響いていた。
|
・ |
音楽はここちよい。
|
・ |
地味、単調、あきた、長すぎる。唄は上手なんだけど演出がいまいち
|
・ |
わかりにくかった。歌は良かった。
|
・ |
土居さんの歌はいつ聞いても素晴らしい!
|
・ |
素晴らしい美声で聞き惚れました。
|
・ |
ストロベリーアイスクリームソーダの歌と扮装、雰囲気がとても良かった!
|
・ |
日常の一コマ一コマがどれだけ大切か
|
・ |
土居さんの歌声!
|
・ |
エミリーの唄が素敵でした。
|
・ |
エミリーの唄声のすばらしさに感激
|
・ |
前の席のせいもあったかもしれませんが、出演者の声に迫力があり、とても良かった。演奏がピアノだけだったのも、シンプルで良かったです。
|
・ |
全体に地味で盛り上がりがなかった。
|
・ |
声がよく通りすばらしかった。エミリー役の人が素晴らしい声だった。
|
・ |
俳優さんの歌声は良かった。ストーリーは前半変化なく退屈した。第2幕以降楽しめた。
|
・ |
内容があるようなないような・・・
|
・ |
わかりやすいストーリーでよく理解できた。
|
・ |
舞台装置はもう少しあった方がよい。人の墓標は良かったが、最近は観客の想像に丸投げする劇が多く見応えにかける。
|
・ |
ストーリー、テーマよく解らなかった!暗い感じで終わった。
|
・ |
歌声きれいでここちよかった。
|
・ |
死後のとらえ方がユニークで興味深く思った。
|
・ |
すばらしい声で、最後は内容があって良かった。
|
・ |
第3部の話が少し悲しかった。
|
・ |
初めて見ました。客席と出演者が一体となり楽しかった。
|
・ |
ピアノの伴奏が場面をもりあげ素晴らしかった!
|
・ |
話が単調です。歌唱力とかハーモニーは良いが内容がものたりない。退屈でした。第3幕目は心にひびきました。劇をみるうえで舞台装置も楽しみのひとつです。
|
・ |
普遍的な題材を音楽劇の形式であきのこない演出でした。
|
・ |
通路側の席でしたが寒かった。おだやかな曲がながれとてもすてきな劇でした。
|
・ |
よく理解できなかった。最後の最後の言葉が聞き取れなかった。「神の・・・」
|
・ |
人の世も流れはこんなかも知れないけど希望より寂しさが残りますね。
|
・ |
前半は眠くなったけれど後半は面白かった。
|
・ |
良かったです。
|
・ |
少々暗いと思える処がありました。
|
・ |
ストーリー、テーマがわからなかった。第三幕の意味深いストーリーとつなげるには第一、二幕冗長すぎ?歌によるセリフ、状況説明が長すぎてメリハリがない
|
・ |
意味がわからない。
|
・ |
ひさしぶりの音楽劇しばらくメロディをくちずさむ日々になりそう
|
・ |
自分の人生を振り返るよい機会でした。今を大切に生きなければと教えられました。
|
・ |
見ていてとても楽しいし、音楽(ピアノ)の方大変だとおもうけれども素晴らしい。劇団の方々達も良く演じていらっしゃいました。次回も楽しみ!休憩時間もう少し短かったら嬉しいです。観劇していて寒くて、とても不愉快。考えて下さい。
|
・ |
語りで進行がなされていく演出は良かったと思いますが長すぎました。
|
・ |
エミリーの方スバラシイ声でした。 |
・ |
訴えるものがない。
|
・ |
一幕はあまりよくない。生演奏がよかった。土居さんの歌声がいつもすばらしい。
|
・ |
第三幕あってこそのこの劇であった。ひとはいかに生き、いかに死ぬか、宇宙と日常をテーマに意味深いテーマが分かった。しかし、一〜二幕が三幕にくらべるとたいくつで山がない。もう少し工夫が必要に思う。
|
・ |
ピアノGOOD。道具を極力省いた舞台。はじめは違和感がありましたが、そのうちそんなことどうでもよくなりました。・・・・人生はいいもんですね。 |
・ |
人間生きてる時は分からない日常を大切にと、心に響きました。みんなとても声がきれいでした。
|
・ |
一幕目疲れて眠たかったけど二幕目楽しくなり、三幕目土居さんの歌声に引き込まれてしまいました。土居さんの声、可愛くてとても素晴らしい!
|
・ |
長時間のわりに内容が・・・。衣装、装置にもう少し工夫がほしい。声がききとりにくい場面が多かった。
|
・ |
ストーリーは陳腐でした。歌のメロディーと歌詞が合ってて、セリフが聞き取りやすかった。ピアノがとても良かった。
|
・ |
歌声がとてもきれいだし、声がそろっていてハッキリと伝わって、素晴らしい。頭の中で歌声が残ってそうです。 |
・ |
よく響く声に圧倒されました。
|
・ |
ジョージ他全員が実年齢より老けて感じた。席が前過ぎたかな。土居さんの声は美しかった。
|
・ |
ジョージが少々?体型のせいか。一部やや平板だったが二部、三部で分かってきた。エミリーが一二才に戻ってきたところでは胸を打たれた。
|
・ |
主役の土居さんの声が素晴らしく感動した。
|
・ |
合唱がすばらしい。すべての集団の歌声はアッカン!すてきでした。エミリーの歌はこちらの胸深くまでひびきました。良かったぁー。
|
・ |
台本が説明的でくどい。狂言回しの人のせりふが多すぎて。もっとそぎおとしても観客は分かる。
|
・ |
歌は素晴らしかったですが、歌を長時間聞くのはすこしつらいでした。
|
・ |
一幕あまりにも平凡すぎて寝てしまった。二幕、三幕と人生について考えさせられた。私は合唱団に入っていますがコーラスはとても素敵でやっぱり普段から発声に気をつけているんだろうと思い感動して聞いていました。
|
・ |
ていねいに生きようと思いました。
|
・ |
本を読んでいるような想像力が働き、楽しめました。
|
・ |
出演者の歌唱力がよかった。
|
・ |
説明的で変化が少なく眠かった。
|
・ |
生きとし生ける者すべてが行くべき所があるとしたらそれは魂の故郷ということでしょう。だからこそ現実界の生き方が大切になるのかもしれないですね。
|
・ |
土居さんの歌唱力が素晴らしい。みなさんもジョージも良かった。進行係さんも。
|
・ |
ストーリーの中に入ったアソビの台詞→笑いを熾そうとしているのだろうが観客はシラケてしまっていたように思う。(結婚式の時の女性が観客に語りかけるところ等)。ジョージの仕草に若々しさがない。
|
・ |
第二幕笑えた。
|
・ |
歌声が素晴らしかった。
|
・ |
演出はおもしろかった。
|
・ |
ミュージカルとは違う楽しさ(むずかしさ)がありました。
|
・ |
第一部ストーリーがよく解らなかった。劇が長すぎる。
|
・ |
言葉がはっきり聴き取れなかった。歌は素晴らしい。
|
・ |
三幕が特によかった。
|
・ |
三幕エミリーの歌は最高でした。
|
・ |
土居さんの唄がすばらしい。
|
・ |
「わが町」は好きな戯曲のひとつですが一幕、二幕テンポ感がない。三幕でようやく「らしく」なった。歌唱もセリフ、音楽はそれぞれによい。歌い出しのことばが聞き取りにくい。
|
・ |
第三幕感動した。
|
・ |
少し長いかな〜。
|
・ |
楽しかった。これからもこうゆう劇も良いかな〜と思った。
|
・ |
音楽劇という珍しい芝居だったが、いかんせんちょっと長過ぎた。もうちょっと短めにまとめて欲しかった!
|
・ |
エミリーの歌声すてきでした。
|
・ |
土居さんはすばらしかった!!
|
・ |
二幕間では内容がとても普通の題材のためか盛り上がりを感じませんでした。三幕目はよくわかりませんでした。エミリー役の歌はすばらしかったです。
|
・ |
長時間の割に変化に乏しくあきた。コーラスはとく練習されていてよかった。面白味はない。もう少し整理して短いストーリーにすればもっと解りやすく楽しめると思う。
|
・ |
案内人がいて説明や解説があり良かった。
|
・ |
少し長いように思います。
|
・ |
人生を考えさせられました。
|
・ |
楽しい内容でなく、難しいテーマだった。
|
・ |
「わが町」を観るたびに平凡な日常のありがたさを思い知らされます。知らず知らず涙があふれるのは若かりし頃や家族のことなど思い出しました。三幕目には三年前の震災で亡くなられた方々もああやって見てるのかなと思ってしまいました。土居さんの美しい歌声をはじめ役者さん達、素晴らしかったです。
|
・ |
テーマがよくわかりませんでした。
|
・ |
すばらしい歌声に圧倒されました。生演奏は久しぶりでやはり生はいいですね。
|
・ |
歌声がきれいでした。少し退屈な場面がありました。
|
・ |
歌がとてもすばらしい。
|
・ |
奥行きのある劇でした!!
|
・ |
一部は殆どねてしまって見ていない。セリフが聞き取りにくいと眠くなってしまう。時々セリフが分かりにくいところがあった。
|
・ |
ピアノ一台の音楽劇、新しい体験でした。
|
・ |
第一部を見た限りでは何が言いたいのかよくわからないし、笑いどころもなかった。説明のシーンが多くて頭に入らない。普通の演劇の方が私は好きです。第二部はそこそこおもしろかったです。第三部でやっとテーマが分かりました。日々の暮らしが大事!!
|
・ |
声がきれいでハーモニーがとてもすばらしい。元気が出る劇でした。ジェスチャーもとても良かったです。
|
・ |
盛り上がる所がなくただ歌だけで、何かもう少し動きがあるとか?どうしてもねむくなってしまう。皆すばらしい声の持ち主です。この声はそのままでも充分楽しめた。
|
・ |
歌声がとてもきれいで感動しました。意外な結末にびっくりしました。
|
・ |
第一幕中までの設定の説明が多かった。日常の幸福に気づくことがテーマだったのでしょうか。
|
・ |
生演奏がよかった。セリフが良く歌に乗っていた。
|
・ |
日常の何気ない繰り返しの美しさ、今をていねいに生きることのすばらしさを感じました。
|
・ |
舞台上ですべて道具なしの演技でちょっと理解に時間がかかったりした。小道具があっても良かったのでは。
|
・ |
エミリーの歌唱力すばらしかった。
|
・ |
歌がとても上手でした。聞き惚れました。
|
・ |
哲学的でおもしろかった。
|
・ |
素晴らしい歌声ですね。
|
・ |
構成がとてもよかった。
|
・ |
ピアノ生演奏に美しい歌声はとてもすてきでした。
|
・ |
三幕がよかった。
|
・ |
途中眠りたくなる展開でこまってしまった。
|
・ |
すごいシンプルな舞台なのに奥の深さを役者さんが見事に表現していました。
|
・ |
会話が聞きとりにくい。
|
・ |
ストーリーの盛り上がりがなく退屈。音楽も一本調子で楽しくなかった。ごめんなさい。
|
・ |
人生を考えるよいきかいでした。
|
・ |
歌声が透き通るように素晴らしかった。
|
・ |
エミリーの透き通った声、すばらしい。
|
・ |
ソロもソリもすばらしい。裕子さん最高!セリフが早すぎる場面が少しあった。
|
・ |
声が聞き取りやすかった。耳障りな大きな音響がなかったのも良かった。
|
・ |
エミリーの歌声、声量はとても素晴らしかったです。
|
・ |
一九〇〇年初頭が今の私たちの時代とどう結びつくのか、チョットわからなかった。普遍性なのかな。劇場内が段々寒くなりました。
|
・ |
もう少しテンポを上げて欲しかったです。
|
・ |
舞台装置にもう少し変化があっても良いかと思います。ミュージカルなのか歌声はすばらしいです。第二幕は変化があってよかったです。
|
・ |
歌声がすばらしかった。
|
・ |
土居さんのすばらしい歌声に心がいやされました。
|
・ |
歌が素晴らしかったです!
|
・ |
とても声がきれい!楽しかった。
|
・ |
役者さんの声が良く通り、すばらしかった。
|
・ |
歌声がすばらしかった。
|
・ |
歌が良かったです。ピアノ演奏も良かったです。エミリーの歌声素敵でした。
|
・ |
土居裕子さんがステキでした。上手だしチャーミング!
|
・ |
メリハリの少ない舞台でしたので、そのためか飴を剥く音、物を落とす方その他客席のマナーの悪さが気になりました。 |
|
↑Top
|
70代・女性 |
・ |
ストーリーの展開が地味で途中眠くなりました。
|
・ |
音楽劇は初めてだったけれど、歌が好きな私としては良かった。
|
・ |
1幕が終わって、音楽、コーラスは素晴らしいのですが、ちょっと取り留めなさすぎ。2,3幕に期待。ちょっと眠いですね。二幕は夫婦について「二人でなかぁ」老夫婦としては意味ありですね。3幕、生と死。難しい。エミリーの歌唱力、素晴らしい。
|
・ |
1幕、あまりに舞台が暗く、目が疲れた。3幕目から段々舞台に引き込まれた。最後は圧巻。
|
・ |
有名な作品。観る機会がありました。麻乃佳世さんに会えました。司会役の台詞ははっきり聞こえた。
|
・ |
とても素晴らしかった。いいひと時を過ごすことができました。
|
・ |
言葉がはっきり聞き取れない。音が高いほどよくない。
|
・ |
音楽がハーモニーが心に響きました。人生の一コマ一コマがフィードバックして感動した。何気ない日常に人生があると実感した。
|
・ |
開演前のアナウンス(男性)とてもソフトな声で上手でした。俳優座の方は何故この芝居を選んだのでしょう。誠に浅い平凡な時代遅れ。脚本選びは気をつけてください。
|
・ |
1幕目には白とグレーが舞台の上だったので少し眠気がしてきた。2幕目は動きがあり楽しく観られた。土居さんの声量がすごかった。
|
・ |
1幕は変化がなく長く感じたが、2幕目は色彩が少し入り楽しくあっという間に終わった感じがした。役者さんの歌唱力は素晴らしかった。
|
・ |
演出の妙というか面白かったです。演技も歌声にも魅了されました。
|
・ |
土居さんの声、素晴らしい。ピアノが気持ちよく聞けました。
|
・ |
私もあちらへ行く時が刻々と近づいています。1日たりともいい加減にはできません。そんな思いを強く感じました。ピアノさん、ご苦労様でした。皆さまの歌声の気持ち良かったこと。
|
・ |
久しぶりに内容のないつまらないミュージカルに出会い帰りたくなりました。テーマがはっきりしないし何を伝えたいのか全然わかりません。
|
・ |
東北地方の災害を思い出しました。
|
・ |
音楽劇初めてでしたが、素晴らしいです。舞台装置は何もいらないくらいすべて伝わってきました。楽しいです。
|
・ |
盛り上がりに欠ける、近年にはない音楽劇。ミュージカルみたいな内容期待していました。睡魔が来ました。
|
・ |
良かったです。エミリーの声がよく、歌が素晴らしかった。皆さんの台詞がはっきりと聞きやすかった。
|
・ |
一部は変化に乏しく、舞台上も暗く眠くなってしまった。
|
・ |
ミュージカルではなく、声楽家の集まっている様子で、私にはちょっと物足りない。
|
・ |
コーラスが良かったです。綺麗な声を聴かせてもらいました。
|
・ |
もう一度観たい!
|
・ |
ピアノ演奏が良かった。全員合唱もよく合っていて良かった。
|
・ |
歌にとても説得力があった。
|
・ |
アメリカのどこか図があると納得しやすい感じ。
|
・ |
歌声が素晴らしかったです。
|
・ |
ハーモニーが綺麗で、心地よかったです。
|
・ |
土居さんが素晴らしい!歌詞もはっきりしていて大変聞きやすい、さすが土居さん。舞台もたかだかイスとテーブル、大変効果的で生きていました。
|
・ |
皆さんの歌声がとても素晴らしかった。
|
・ |
歌声が良く聞こえ良かった。2幕目が良く面白かった。3幕目は考えさせられた。
|
・ |
歌の台詞がはっきりして、物語が良く伝わった。
|
・ |
人生を考えました。
|
・ |
ピアノの生演奏は良かった。もう少し舞台が明るいと観やすいかな。土居さんの歌は素晴らしかったです。
|
・ |
自分の恋愛時代、結婚式の時、また子供のそれぞれも場面を思い出し、胸がいっぱいになりました。
|
・ |
歌はとても良い。観て楽しむことが少ない。装置があっても…
|
・ |
本当に素晴らしかったです。映画を観ているより鮮明にドラマが眼の前で展開するようでした。
|
・ |
心打たれました。良かった。
|
・ |
寂しくなってしまった。
|
・ |
ピアノ、歌声が素晴らしかった。
|
・ |
土居さんの歌、素敵でした。若くてかわいらしかった。前の席でしたので迫力感じました。
|
・ |
全体的に単調。
|
・ |
進行役は素晴らしく、歌声もとても素晴らしかった。人間の一生の喜怒哀楽が心に沁みました。昔を思い出したり(若かりし頃)大変素晴らしかった。ピアノも心に沁みました。
|
・ |
コーラスが素晴らしい。
|
・ |
ピアノの方は本当に良かったです。進行のナレーターの方、素晴らしかったです。歌声の素晴らしかったこと。コーラス、通してのピアノ本当に素敵でした。
|
・ |
舞台装置をもう少し考えた方が良かった。殺風景でつまらない。司会者、ピアノ、最後までよかった。進行役があってくれてよくわかった。
|
・ |
音楽劇は初めてだったので歌の内容をよく聞いていないと理解力不足でちょっと楽しめなかった。2幕目は内容が理解で楽しめた。
|
・ |
死後の世界を初めてみたよう。死とはすべてのものにさようならを言う時と理解した。
|
・ |
休憩が2度入ってもあまりに長いと疲れる。3幕目は意外な展開でちょっと悲しい。
|
・ |
声が素晴らしい。
|
・ |
音楽劇は自分の好みではなかった。歌はキレイな声がよく出ていた。ピアノ伴奏ご苦労様でした。
|
・ |
久しぶりの素晴らしい音楽劇、楽しく拝見しました。
|
・ |
ドラマチックではない。盛り上がりに欠ける。平常を淡々と歌い上げたのでしょうか?
|
・ |
なんてことのないストーリーをテンポ良く楽しく観せてくれました。歌詞がはっきりと歌われてとても良かったです。
|
・ |
衣装、装置が楽しかった。声を良いと思いました。コーラスも良い。
|
・ |
自分の無知なのだろうか?体力のなさだろうか?ずーっと居眠りばかりです。後半はしっとり楽しみました。
|
・ |
ちょっと長かったかな。せいぜい2時間が限度だと思います。
|
・ |
終わってみたらなかなか良かったです。エミリーの声が素敵。
|
・ |
1幕、冗長で物語として引き込まれるものに欠けていたように思う。周りで舟をこいでいる人が何人か。
|
・ |
今回はストーリーがなく楽しく観る事が出来なかった。話題性があり明るい舞台を。回数が減っても。
|
・ |
1幕目は少々退屈だったが、2幕、3幕と進むうちにどんどん舞台に引き寄せされていった。言葉が実によく聞き取れる歌唱には感動させられました。
|
・ |
後ろの方の席だったのでセリフが聞き取れなかった。
|
・ |
くだらない。年々軽い中身の傾向。やめたくなります。とても仲間に勧められない。
|
・ |
土居裕子さんの歌唱力はさすがです。良かった。ジョージもっと若々しいスタイルがほしかった。新聞配達の少年(?)は良かった。
|
・ |
歌声のきれいなこと!出演者輝いていますね。ストロベリーアイスクリームソーダの歌のバックコーラスの人々のドレスの工夫が良かったです。
|
・ |
演技が上手で安心して観ていられた。声がきれいで歌が上手でした。1幕目は退屈でしたが2幕目3幕目と盛り上がって良かった。
|
・ |
進行役はいらないかな。全体にもう少し柔らかさがほしい。
|
・ |
始めから最後までしっかり観れました。
|
・ |
華やかさのない単調な舞台。ストーリーがなかなか読めず、面白くない舞台でした。あまりにも平凡すぎ暗かったです。歌はとても素晴らしかった。
|
・ |
コーラスの声が良く言葉が良く解かる、台詞も良く解かる。発声がとてもきれい。四季の発声より良い!好きです。
|
・ |
土居さんと花山さんの歌が素晴らしい。
|
・ |
まず美声、素晴らしかった。音楽好きの私には生の声、歌、ライブに来たような気持ちで楽しみました。平凡な毎日の暮らしがいかに大切で素晴らしいかを改めて思いました。来し方行く末をしみじみ考え、日々を心して送ろう、過ごそうと思いました。演鑑協の良さは自分では選ばない芝居で今日のように思いがけず素晴らしい作品に出会うことです。俳優座の皆さんありがとう。
|
・ |
皆さんの声、素敵、コーラス良かった。歌っているときは声ははっきりしているが、会話の時の台詞が聞きづらかった。
|
・ |
皆さんの歌声が素晴らしかった。エミリーの歌声素晴らしかった。
|
・ |
あまり変化もなく舞台が少し飽きてきましたが、歌声は素晴らしかった。
|
・ |
語りが大変良かったです。内容は難しいテーマで考えさせられました。ピアノ演奏が大変良かったと思います。
|
・ |
第2幕はとても良かった。第3幕もとても良かった。土居さんの歌素晴らしかったです。
|
・ |
日常の事をほのぼのと、しかし人間として大事なことを教えてくれていると思いました。
|
・ |
不思議な舞台でした。考え深い日常がいかに大切か。東日本の災害を思い出して毎日を大切にしたいと思った。
|
・ |
素晴らしかったです。
|
・ |
エミリー役の土居裕子さんの演技と歌唱力は素晴らしく感動しました。ありがとうございました。
|
・ |
何がテーマなのか良く解からなかった。わからなくても感動するところがあれば楽しいが、で、なんなの?という感じ。
|
・ |
1幕目、眠りを誘うような穏やかさ。2幕目楽しく希望を。3幕目、涙しました。音楽がとても素晴らしく感動しました。
|
・ |
土居さん大変良かった。
|
・ |
好きなテーマではなかった。
|
・ |
場面が暗いのでもう少し明るくてもよいのでは、と思いました。
|
・ |
一幕目はあまり面白くなかったが、二幕目はだんだん面白くなってきた。
|
・ |
ピアニストは良かったと思います。舞台簡素過ぎで暗すぎた。ニューハンプシャーという必然性はない。
|
・ |
皆さんの歌声にとても感動しました。特にエミリー役の歌声にはとても感動しました。
|
・ |
土居裕子さんの声に惚れ惚れ。全員の素晴らしい声良かった。音楽劇はやはり心に沁みます。次が楽しみ、またお願いします。(かたかご 浅田京子)
|
・ |
音楽も良いと思った。最後のシーンがとても良かった。
|
・ |
歌の部分ははっきり聞こえたけれど台詞の方が聞き取りにくかった。
|
・ |
舞台は暗く動きもなく、音楽はいいのですが眠くなります。2幕はストーリーがあって良かったが寒かったです。周りがざわざわして暖を取る苦労をしていました。
|
・ |
楽しく観応えがありました。
|
・ |
私にはあまり興味を引かれるあらすじではなかった。合唱と独唱とピアノの演奏は良かった。素晴らしい。
|
・ |
なかなか面白かった。解説が入り分かりやすい。一つの舞台の中で分けて演じていて珍しい。久しぶりにほのぼのとした気持ちになりました。でもちょっと切なかった。考えさせられました。
|
・ |
演者だけの演技ではなく、これを観た観客もいつの間にか主役になり、自分の思い出の中、これからの将来のために想いを巡らせながら観ているのです。
|
・ |
ミュージカル?お芝居?中途半端な感じがした。ナレーションが邪魔かな。
|
・ |
歌の中での夫婦の会話、間がありよかったと思います。
|
・ |
ボール紙のドレスが良かった。
|
・ |
言葉がはっきりしない。
|
・ |
ドタバタ過ぎたようにお思います。
|
・ |
音楽歌唱はすごく良かったが、内容が良く解からなかった。
|
・ |
皆様、声がはっきり歌詞が明瞭に聞こえました。『伝えよう』という気持ちが伝わる出演者たちでした。
|
・ |
音楽が優しいので半分は眠りの中でした。生ピアノ良かった。
|
・ |
舞台が暗くて少し疲れました。ピアノ演奏、合唱、ソロもよかったです。
|
・ |
歌声が素晴らしい。一般的な日常を表現していて、それが歌。人生明るいばかりではなく、暗の部分の演出が奇抜でコミカルでよい。
|
・ |
1番前の席で役者さんの表情よく見られとても良かった。
|
・ |
あんなきれいな声、もっと早くに聞きたかった。
|
・ |
歌声素晴らしい。もう少し舞台が明るい方が良い。
|
・ |
音楽劇にのるまで時間がかかりましたが、とても内容が良かった。
|
・ |
舞台進行が面白かった。身につけたプラカードが面白かった。ピアノが良かった。
|
・ |
音楽、良かった。
|
・ |
1幕は少しだれた感じでしたが、2幕は変化があり楽しかったです。歌はやはり皆さん上手でさすがという感じです。
|
・ |
エミリーの方の声の素晴らしさ。人生の一生の物語。日々を大切に過ごしたいですね。
|
・ |
音楽劇、初めて観ました。大変楽しく観させてもらいました。歌がとても素晴らしい。大変面白く楽しめました。すべての歌が良かった。
|
・ |
型破りな演出と思いました。面白かったですよ。残念なのは歌うので言葉として聞き取れぬ部分と難しさを感じた。
|
・ |
全体的に舞台が暗く、地味で初めからいまいちノリが悪い感じで盛り上がりませんでした。ほとんど眠っていました。ごめんなさい。
|
・ |
今回は変わっていた中に笑いがあり、思わせられるところあり、後半から楽しみました。讃美歌は良かったです。
|
・ |
大変面白く拝見しました。音楽劇は初めてです。コミカルありしんみりありでよかったです。
|
・ |
今までの劇と違い良かったです。
(榎本吉子)
|
・ |
みんなの歌声がとても良かった。
|
・ |
あまり大きくなくしっとりと観る事ができ良かった。
|
・ |
土居さん素晴らしかったです。
|
・ |
申し訳ないけれどまったく面白くなかった。
|
・ |
後半よかった。
|
・ |
生きているって素晴らしいと感じました。
|
・ |
美しい歌声ありがとうございました。
|
・ |
3幕が年を取った私には深く心に残りました。
|
・ |
最初の『シャボン玉とんだ…』の時の土居さんの歌声に魅了された。変わりない歌唱力にブラボー!全員の歌声は最高でした。
|
・ |
とても歌が良かったが色がほしかった。
|
・ |
とても期待していたので、少々物足りなさを感じました。最終章は心に残りました。
|
・ |
演技がほとんどマイムなので分かりにくいところも多く、想像し理解するのに疲れる。最後は良かった。
|
・ |
80歳近い耳のためか声のテンポが早くて聞きづらかった。また高音の時声が割れて聞こえた。サンドイッチマン風の集団、今の人たちの集団、うまく明暗を分けていると思った。
|
・ |
娘を持つ親の気持ちがよく出ていました。
|
・ |
歌声が良かった。風景を想像しながら観る事が出来た。声が聞き取れない場面もあった。
|
・ |
歌は上手。テーマが難しい。舞台をアメリカではなく東北の町にしたら良かった。
|
・ |
歌がみんな上手でしたが、特に土居裕子さんの歌声に魅せられました。
|
・ |
面白かった。
|
・ |
音楽劇は初めてなので楽しかった。
|
・ |
セリフが早すぎると思います。
|
・ |
歌っているときの言葉が丁寧で聞き取りやすかった。
|
・ |
エミリーの歌声は素晴らしいです。透き通る声、皆さん素晴らしく台詞も前列にいましたからとても良く聞こえて一言一言が大変良かった。
|
・ |
とても楽しい音楽劇でした。平凡な生活というのがいかに大切か、人生には色々な事がある、それが貴重な事だと思いました。
|
・ |
舞台が暗く出演者の顔がよく見えません。楽しさが半減です。演出ですか?
|
・ |
最初はちょっとわかりにくく思いましたが、2幕目から楽しむことができました。
|
・ |
久しぶりにミュージカル。土居裕子さんの美しい歌声素晴らしかったです。
|
・ |
セリフが隅々までよく聞き取れてとても良かった。日常の当り前の生活を大切にしなければという思いを強く感じた劇でした。
|
・ |
私にはちょっとわかりづらかった。
|
・ |
題材が適切でない。日常の事を音楽劇には合わない。
|
・ |
人間の心の有りようが微妙に表現されて興味深い。舞台装置がシンプルもよい。三幕目が実に良かった。エミリーの歌唱力が素晴らしかった。
|
・ |
エミリーの歌声が心に響きました。ピアノ演奏が良い。
|
・ |
音楽劇として楽しく観させていただきました。
|
・ |
眠りの森の美声に誘われるようにうとうとしてしまいました。人生の不可思議な渦に巻き込まれ、ハッと目が覚めたように喜怒哀楽が表現されていて良かった。
|
・ |
全員の歌唱力が素晴らしく、久しぶりにゆったりした気分で聞けました。結婚式の内容歌詞が良く、気持ちがはいり心情に訴えるものがあり、観劇しました。エミリーちゃんお疲れさま、司会のお父さんもお疲れ様!
|
・ |
地味なストーリー飽きる。黒髪の日本人が演じてもらしくない。金髪のかつら着用でもしたら良い。衣装も制服みたいで面白くない。最低。
|
・ |
同じ服装ということが良くない。自然に別の、その時代の服装に!
|
・ |
声が通って聞きやすかった。学校に出かけるのが少しくどく感じた。
|
・ |
1部は眠くなりましたが、2部で展開してだんだん面白くなりました。
|
・ |
特にドラマチックな芝居ではないが、何かホッとする心地良さがある。
|
・ |
とても良かったです。
|
・ |
全体に大変良かった。涙が本当に出ました。感激。
|
・ |
舞台照明が暗すぎる。テーマの不在、井上ひさしの『マンザナわが町』を期待してきたのでがっかりした。
|
・ |
ほっこりする音楽劇でした。ミュージカルとも違っていい。
|
・ |
音楽は楽しめましたが、ストーリーがいまいち。歌声は素晴らしかったです。
|
・ |
照明が暗すぎました。回数を少なくしても楽しいものを。
|
・ |
あまり観劇したことのない演出とストーリー。舞台も暗く何か物足りなかった。
|
・ |
娘の結婚式を思い出し、涙しました。ピアノ演奏された方、長い間ご苦労様でした。
|
・ |
ピアノがとても上手でした。
|
・ |
内容もセリフもあまりにも日常的で面白みに欠けた。声量は良かった。
|
・ |
初めての音楽劇。清らかな歌声、ハーモニー。どこか懐かしいセリフ、良かったです。
|
・ |
面白くない。
|
・ |
素晴らしい歌声をありがとうございます。
|
・ |
はじめは少し退屈。眠かった。だんだん良くなった。
|
・ |
三幕目でドンときました。
|
・ |
音楽の場面はみんな素晴らしかった。声になると少し聞き取りにくいところがあった。案内役が素晴らしかった。ピアノもステキでした。
|
・ |
テーマが?何を言いたいのか分からない。最後には少しテーマが見えた?「語り過ぎ」
|
・ |
なかなか洒落た演出と役者の方々の演技が良かった。
|
・ |
想像力不足で疲れました。歌声は柔らかく、ハモっていてとても素晴らしかったです。解説はいらないかも?
|
・ |
第二幕は大変心に沁みてよかった。人生って本当にこの様だと思います。歌声もよかった。
|
・ |
全体に地味で盛り上がりに欠ける。されど人生は素晴らしいのではないか。
|
・ |
私になじめない音楽劇でしたが、素晴らしい歌声に聞き惚れました。進行役の彼が必要なのでしょうか?
|
|
↑Top
|