50代・女性 |
・ |
とても良い席でしたので余計に感動しました。海緒さん、こんな字がぴったりのやさしいそして逞しい主人公。芝居がすきというメンバー一人ひとりの輝きが眩しい。
|
・ |
小さな舞台がとても大きく感じた。すごかった。
|
・ |
横浜の悲しい物語の上に今の人たちは成り立っているのですね。心が痛いです。
|
・ |
とてもよかったです。力強く心にせまるものあり、見事です。ありがとうございました。
|
・ |
迫力があって良かった。まったく感じの違う作品を観たい。
|
・ |
声がよく通り、とても良かった。
|
・ |
パワーあふれる演技で楽しかった。
|
・ |
横浜開港当時の様子を知る事が出来、又、役者さんの熱演に拍手です。ありがとうございました。
|
・ |
重みのある物語でした。
|
・ |
それぞれの演技、個性的で良かった。
|
・ |
迫力満天!すごい!
|
・ |
役者さんたちにエネルギーもらいました。
|
・ |
150年も今も変わらない問題ですね。
|
・ |
舞台と客席が近いので演技者の方の意気込みが直に伝わってきてとても良かった。
|
・ |
熱演でした。汗びっしょりでがんばっていました。
|
・ |
よくぞ、この浮かれた年に(市民の多くは平常心で働いていますが)市長が途中で逃げ出した横浜で上演して下さいました。地に足をつけて、明日からも頑張ってみようと、希望がもてました。ありがとうございました。
|
・ |
前列で観て、とても迫力があり、内容もよく感激しました。ともかく、すごく泣けました。すごい埃で参りましたが!
|
・ |
キリネが良かった!
|
・ |
人間のたくましさ、強さを感じた。
|
・ |
全員、ひとりひとりの汗が伝わってくる演技でした。今までに観た事のない不思議なストーリーで、グッと引き込まれました。
|
・ |
若いエネルギーにあふれた芝居!楽しませていただきました。
|
・ |
大変よかった。いつも寝てしまうが今回はパッチリ観劇しました。
|
・ |
若々しい劇団で、さわやかな気持ちがした。
|
・ |
とても良かったです。史実に沿ったストーリーも。おそらくあったであろう事件も。そして、庶民のたくましさがとても良かったです。荒波にのまれた庶民の、時が経たなければわからないその出来事の中にあって、たくましく生きていく・・・庶民がとても良い。
|
・ |
まずは手厚いお出迎えうれしく思います。海緒、志乃、加代のラストの眼がすごい!きっときっと力ある女優になると思います!
|
・ |
力あふれる舞台でした。次回公演期待しています。
|
・ |
とてもよかった「人間まんま」そう、大切なことですね。心にとめて生きて生きたい。
|
・ |
口コミでもっとたくさんの方達に観劇してもらいたい芝居でした。
|
・ |
エネルギッシュな舞台でした。とてもよかったです。
|
・ |
とてもエネルギッシュでぐいぐい引き込まれた。2時間という時間を感じなかった。
|
・ |
年のせいか最近の若い人は・・・と思うようになりましたが、今日の舞台も最初は若い人の元気な舞台かと思いましたが、後半感動で涙が止まりませんでした。素晴らしい舞台でした。これなら日本も大丈夫と思いました。とてもいい本でした。
|
・ |
とても楽しく、すばらしかった。感動しました。
丸2列目で近すぎて首が痛くなった。役者さんの表情がよく見えたのはよかったが・・・
|
・ |
最前列でしたので、いつもと違う角度から観劇できました。臨場感いっぱいでしたが、上向き続けて疲れました・・・。
|
・ |
一番前の席で、迫力があってよかった。
|
・ |
横浜開港の裏にあったお話し。とても、エネルギッシュで引き込まれました。
|
・ |
人間、どんな逆境でも人間として強く生きて行きたい。どんなに辛くても優しさを持ち続けたいと感じました。若々しい役者さん、今後もすてきな芝居を演じて下さい。伊東悦子
|
・ |
ものすごく良かった。前半はそれ程でもなかったが、後半のひっぱり方が最高。終盤はとり肌が立つ程良かった。役者さん、全員セリフの通りが大変良い。こんなに聞きとりやすいセリフは初めて。台本も秀逸。
|
・ |
とても迫力があり、ひき込まれました。今後ともこのような良い作品をお願いします。
|
・ |
役者の皆さん、それぞれとても素晴らしかった。キャストもピッタリ。しのさん、つるさん、かよさんは特にそう思いました。もちろん、きりねさんも。
|
・ |
団員のみなさんのマナーの良さに感心です。
|
・ |
舞台装置が良かったと思います。役者の表情などがよくわかり、小劇場もよいと思いました。(いつもは後の方で、舞台全体が見わたせる座席なので、いい)
|
・ |
とても良かった。楽しませてくれたり、泣かせてくれたり、すごくいい舞台だったと思う。
|
・ |
舞台に勢いがあってひきこまれました。セリフ回しも活舌よく、リズム感があった。
|
・ |
すばらしかったですの一言。テンポもよく、役者さんのセリフもはっきりして、舞台の作りがすごかったです。観やすかった。久しぶりに感動しました。桟敷童子ってすごいですね。もう一回観たいです。
|
・ |
パワーを感じました。セリフもはっきり大きく、ストーリーもたれ幕を使ってわかりやすかった。道化役の人がおもしろかった。最後の歌声に圧倒された。お尻が痛かった。
|
・ |
とても感動した。退会しようと思っていたけどやめました。
|
・ |
せまい会場なのにスペクタル映画をみたような感じでした。とても工夫されている装置で、それ自体楽しめました。テーマはなんともつらく悲しいお話ですが、観たあと元気になりました。これからもご活躍を楽しみにしています。
|
・ |
大きなテーマをよく扱っていると思いました。とてもひきこまれました。
|
・ |
役者さんの目が、グッと睨む様に見つめるのが印象的でした。首が疲れた。
|
・ |
歴史をさらっと上演されお見事。役者さんたちも横浜開港を二十一世紀になって身体と言葉で引き受けてくれて、ありがとう!!演劇のおもしろさが私にとって深くなった。スタッフ全員に拍手。
|
・ |
最後は少々埃っぽかった。
|
・ |
「思いがけないストーリー」と近くの方が言っていた。「人間が人間のままでいられる・・・」その通り!!
|
・ |
お札売りが良かった。
|
・ |
舞台装置にビックリ。若々しく元気で気持よい芝居でした。若い役者さんの意気込みを感じました。体調が悪くパスしようかと思ったが来て良かったです。
|
・ |
舞台装置に工夫がみられた。小劇場ならではの劇だったと思います。良かったです。
|
・ |
装置の見立てがおもしろかった。海になるシーン(ラスト)
|
・ |
テンションの高い芝居でしたが、ストーリーはとても考えさせられるものがありました。今の時代に生きられて、本当によかったと思います。
|
・ |
(桟敷童子を知らなかったので)団員の皆様の芝居のうまさに驚きました。演技も歌もとても良かった。迫力があって、面白く、楽しかったです。
|
・ |
迫力があって良かったです。人が生きていく事って何か、つくづく考えさせられました。
|
・ |
横浜開港150年の影に、悲しい女達の話があったのですね。声も良く通り、とても良かったです。
|
・ |
横浜、いや、この日本にどんなに虐げられても、人間としての尊厳を失わない力強さを見事に表現してくれました。庶民は強い!
|
・ |
久しぶりに観応えのある舞台でした。
〇地に足のついた芝居を感じました。エネルギッシュな芝居ですね。
|
・ |
幕のない赤レンガ小ホールで、工夫を凝らした舞台装置。役者さんたちがそれを動かしているのも見えたり、切替時の波の音が少々大きすぎたきらいもあるが、楽しませていただきました。
|
・ |
最初はドタバタかに思ったが、心に残る深い開港横浜の話と、ドラマチックに小さな劇場で大がかりな装置で、とてもとても大きな大きな2時間でした。ありがとうございました。
|
・ |
とても悲しいテーマなのに、なんとエネルギッシュ!!膝に青あざこしらえて、体あたりの演技。すべて見ごたえありました。
|
・ |
すごい装置でした。舞台の奥がとても広く感じられました。ただ、物語は少し淋しい感じがしました。この劇団らしいダイナミックなところ、たくましさがもう少しほしかったです。劇団の方が座席の案内をしてくれたのはとてもよかったです。
|
・ |
全体のストーリー、舞台展開など、とても良かったと思います。
|
・ |
素晴らしい舞台でした。“感動”の一言です。
|
・ |
出演者の方々が座席案内やお迎えをして下さり、今までに無く新鮮で、これから観る舞台に期待感を持った。
|
・ |
2時間、あっ!という間でした。笑いあり、涙ありで・・・とても感動しました。歌は迫力があり引きづりこまれました。ありがとうございました。
|
・ |
久しぶりに良かった。役者も懸命にやっている様子が手に取るようでした。楽しかった。
|
・ |
登場人物のキャラ作りがおもしろかった。これからも楽しい舞台を期待しています。
|
・ |
とてもよかった。びっくりした。よくセリフも聞きとれました。休憩なしでもスウッと引きこまれました。
〇最後の歌の場面で涙が止まりませんでした。なんともいえない悲しみといかりが伝わって来て感動しました。
〇会場の席まで出演者の方が案内してくださった。このような始まりは初めてでとても嬉しかった。お芝居は出演者全ての役者さんの熱演の素晴らしい演技に感動。知らない劇団で期待していなかったのですが舞台装置も含めて、また観たいとおもいました。
|
・ |
いきおいがあって良かった。せりふひとつひとつに重みを感じた。
|
・ |
横浜開港150周年の重さをお祭りさわぎでなく、改めて考えさせられました。
|
・ |
元気で、ファンタスティック。
|
・ |
いつになくすばらしい内容でした。役者さん一人ひとりが自分の役にぴったりはまっていた。声もよく通り、今日の席はとても良かった。気迫がすごかった!内容に涙した。最後の板がドタバタ上がったり下がったりは、よくわからなかったが・・・きっと意味があるのでしょう。
|
・ |
すばらしい役者ぞろいで見応えのあるお芝居でした。益々演劇が好きになりました。最高!
|
・ |
手作りの仕上げがとてもよかったです。
|
・ |
「人間まんま生きる」いいですね。生きるって辛いけど、いいですよね。幸せ。こんな芝居が観られるんだもの。
|
・ |
一つ一つ手作りでよかったです。団員一致団結!
|
・ |
席、案内等、劇団の方々が直接してくれているのが、とても良い。劇団員みんながスタッフ、キャストしているのが良い。観客の集まりがおそく、5分遅れたのは観客側のマナーの悪さです。開港の横浜の悲しい歴史を感じた。
|
・ |
横浜の歴史がわかりました。
|
・ |
テーマがジーンと来ました。あっという間の充実した時間でした。
|
・ |
横浜の歴史が少しわかりました。
|
・ |
台詞がしっかりしていて聞き取り易かった。今の時代を感じさせた。
|
・ |
力強い迫力ある舞台に感動しました。最後の海のシーンも良かったです。
|
・ |
横浜の歴史、古い時代の上になりたっている自分を感じられた。
|
・ |
舞台と一体化よかった!音響大きすぎたかナ。
|
・ |
横浜を舞台にした物語の中でも、秀逸の作品だと思いました。80才の母から小学校の友人が女郎さんに売られていった話を聞いていたので、身にしみて感じました。すばらしい演技でした。
|
・ |
客席と舞台の一体感があってよかった。前後テンポがよいが、途中なかだるみの感じ。力強い演出でした。
|
・ |
とてもよかったです。これぞお芝居!
|
・ |
開国への道への陰になっている人々の苦しみ、悲しみ、そして強さに心強く心打たれた。
|
・ |
泣かせて頂きました。良い芝居をありがとう。
|
・ |
笑いあり、涙ありの感動のお芝居でした。終了後も余韻が残る久々の素晴らしい舞台でした。ありがとうございました。
|
・ |
霧音の終盤の「生きていくから」のセリフがよかったです。横浜の力強さが出ていて。
|
・ |
手作りの舞台装置に感激しました。
|
・ |
笑って笑って、泣きました。
|
・ |
今までと違った作風で楽しめた。
|
・ |
感動の一言。迫力、テーマ。
|
・ |
時代の変化のエネルギーを実感できる舞台でした。脚本は少しもたついている感じがしました。でも、役者さんのパワーで素晴らしいものができました。
|
・ |
迫力ある舞台だった。非常に間近で観劇ができ、楽しかった。
|
・ |
舞台、客席、一体となって、とても良かったです。特に、舞台装置はすばらしかった。この様な小劇場の観劇会もたびたびあると、いいなあ・・・
|
・ |
エネルギーを感じた。横浜の歴史をあまりよく知らなかったと思った。また、日本の下層社会についても考えさせられた。
|
・ |
「よこはま」に関する劇でよかった。
|
・ |
横浜に生まれてきて良かったなと思わせてくれました。とってもうれしかったです。
|
・ |
自分では多分選ばなかったであろう種類の劇でした。この会に入って観ることができました。みなさん熱演でパワーを感じました。紙吹雪、舞台装置の転換もすごかったです。
|
・ |
おもしろくて、悲しくて。一列の席で、見上げて首が痛く、埃をかぶって大変でしたが、それ以上に感激をいただいてありがとう!!ございました。
|
・ |
とてもエネルギーのある出演者の皆様でした。舞台が近かったので演者の目も息も感じられて良かった。スケールの大きい舞台装置がとても良かったです。
|
・ |
声がよく通っていて、聞きやすかったです。
|
・ |
大変良かったです。久しぶりにいい舞台を観せていただきました。ありがとうございました。団員の皆様、これからもがんばって下さい。
|
・ |
とても良かった。今年一番!!かな。
|
・ |
身体に感じる舞台でした。
|
・ |
ストーリー、テンポ。ビックリの連続でした。
|
・ |
泣いて笑って、こんな忙しいの初めてです。(鼻水が止まりませんでした)タイムトラベルをして、横浜を観ました。生きている事に感謝。生かされている事に感謝。彦三郎の刀のさし方が気になりました。流れ者の刀を持った時の姿、子供のチャンバラゴッゴに見えました。これからも期待しています。
|
・ |
パワーを感じました!!ステージに対する熱意を感じました!そして、親近感を覚えました。(あったか〜い)これまであまり知らなくて(劇団名だけで)・・・これからも芝居、ステージ作りに情熱を!!地方公演も頑張って下さい。また演鑑へ。どうぞ。
|
・ |
久しぶりに活気ある舞台を見られて良かった。
|
・ |
アっとゆー間の2時間でした。とても迫力あってよかったです。
|
・ |
紙吹雪の意味がわかりませんでした。テーマが暗いのと女性には聞きづらいセリフは省いてください。
|
・ |
開港150年ということで浮かれていた現在ですが、開港当時はこんな悲しい話があって、ここまで来たのだと感慨深かったです。
|
・ |
繁栄の裏には悲しい現実があったという事、重く受け止めています。
|
・ |
大変良いテーマでした。皆さんの演技など、全てに満足でした。ありがとうございました。
|
・ |
野外で音楽のコンサートをやっていたのか、その音がときどき聞こえてきて役者さんにはお気の毒でした。劇の音楽ではないですよね?
|
・ |
台詞もきこえやすく、臨場感もあって、赤レンガの公演は良い。
|
・ |
初めて観たけど面白かった。舞台装置が特に良かった。会場が小さいので、セリフがよく聞こえてわかり易かった。
|
・ |
久しぶりに芝居に入り込んでしまいました。すべてが抜群だったからでしょうか。「やっちゃいなあ」で、すでに芝居に入ってしまいました。桟敷童子ワールドでしょうか?日々の稽古の質と量の良さを思いながら見せていただきました。
|
・ |
仕事のため途中から(後半)見ましたが、テーマが何かはっきりとわかり、力が入りました。最後の役者さん、皆さんの歌と表情にひき込まれ、何だか急に涙がほとばしりました。生きている証のような輝きをそこに見た思いがします。この赤レンガのせまい空間に臨場感がひしひしと伝わってきました。ありがとうございました。
|
・ |
重いテーマをわかりやすく、活力ある舞台にしてくれました。心に残りました。私は「浜っ子」です。歴史の苦労を改めて思いました。
|
・ |
重いストーリーでしたが、演技と迫力があり、感動しました。泣きっぱなしでした。
|
・ |
フットワークがとても良く素敵でした。
|
・ |
強烈な個性の霧音に翻弄されました。
|
・ |
横浜の歴史の一面がわかってとても良かった。
|
・ |
友人に誘われて初めて観劇しました。感動しました。
|
・ |
案内係のお札売が少々うるさかった。ストーリーに入るまでの前置きが長かった。
|
・ |
板垣さん誕生日おめでとうございます。これからもますますお元気に桟敷童子、板垣さんに期待しています。また今日も最後ウルウルしてしまいました。
|
・ |
今までの観劇の中で一番素晴しかった。眠くなるときが無かった。
|
・ |
あっという間の2時間、引き込まれて、最後は一緒にケーキでおめでとう。最高です。これからも楽しみです。元気もらった気がする。ありがとう。
|
・ |
とても良かった。なぜか今日の演劇を観ながら沖縄のことを考えてしまいました(戦争、基地のこと)。
|
・ |
横浜開港の色々なドサクサの中の人間も良い人ばかりではない。今の世の中に通じるものがありますよね。
|
・ |
とにかく若さを感じ、一人一人の顔がわかる舞台でした。皆様ますます頑張って美男美女でこれからが楽しみです。
|
・ |
息もつかさぬ展開で重いテーマだったが胸にしみた。
|
・ |
入場からして度肝抜かれました。白髪はばーちゃんだったんですね。迫力で一気に2時間が短かったですね。私は横浜生まれで五十年生きましたが、あまり歴史は知らないですよね。良い機会になりました。色々「生まれ故郷」を知りたくなりました。霧音ちゃん、凄いバイタリティわけてもらったよ。全員良い人達だったなあ〜、涙出た。
|
・ |
迫力満点で、皆さん一生懸命演技しているのが良く伝わってきて、感動しました。
|
・ |
演技、舞台ともに今まで無く感動的なものでした。
|
・ |
お話は少し悲しいものがありました。楽しく観れました。ありがとう。
|
・ |
一番前の席は、ちょっと大変でした。舞台装置がほこりっぽい、首が疲れ、見えにくい(舞台が高いので)。でも楽しめました。
|
・ |
今の横浜の悲しい物語だと思いました。舞台が楽しく、沢山笑いました。元気がいっぱいの楽しい思い出になりました。音楽も良かった。
|
・ |
はじめはドタバタかと思いましたが開港にまつわる悲哀と役者さんの気迫、ひとりひとりの個性、大掛かりなセットに感動しました。ちょうど開港の居留地、遊郭のこと、大学講座できけたところ、とても感慨深く拝見しました。皆さんありがとう!椅子に座布団良かった!
|
・ |
横浜開港当時の時代背景庶民の立場から伺えて興味深かったと思います。
|
・ |
生きる力を感じた。Y150に関連して良かった。
|
・ |
毒を飲んで「人間まんまでいたい」娘達の心境を思うと涙が止まらなかった。
|
・ |
最後のシーンでは、私にも海獣がいるような感じがしました。役者さん達の熱意が一杯でした。
|
・ |
横浜の歴史を考えさせられましたが中には笑いもあったので、あっという間の2時間でした。舞台との距離が短かったので顔の表情も良く見えて良かったです。
|
・ |
毎回のことですが役者皆様の心が伝わってきます。ありがとうございました!横浜のテーマ良かったです。
|
・ |
題名と内容がちょっと結びつかなかった。でも楽しませて頂きました。
|
・ |
迫力のある舞台でした。出演者に見送られることは度々ありましたが迎えられたのは初めてで舞台が始まる前からもうお芝居の中に入れました。
|
・ |
今の横浜があるのは色々な人の人生を踏み越えてなのだなと新たな感動を覚えた。
|
・ |
エネルギッシュでとても良かったです。装置もとても力作でした。
|
・ |
お札売り、海緒、海緒夫婦、個性いっぱい、迫力いっぱい、とても力強い舞台に圧倒されました。素敵でした!
|
・ |
舞台の高低が沢山あるのに、転ぶことなく、暗い中での移動さぞ大変だったことでしょう。俳優さん達の演技、とても見応えがあり、とても良かった。今回、始めての参加でしたが、良いものに出会えて良かった。
|
・ |
人間が人間で生きたい。
|
・ |
手作り感満タンの舞台装置でした。時代の流れはいつの世も身近にあるという事ですネ。
|
・ |
臨場感があり、横浜が舞台で良かった。役者さんの演技も熱演でよかったです。舞台、照明、音響等、全体に良かったです。
|
・ |
私も地元から出てきて、結婚して横浜に三十年、お芝居を観ていろいろ横浜もあったのかと改めて感じました。演技もとても良かった。
|
・ |
元気もあり、手造りのお芝居という感じでとても良かったです。これからも頑張って下さい。
|
・ |
役者の方々の演技に呑み込まれ、あっという間、感激でした。霧音さん最高!
|
・ |
今年の演鑑協の出したものではナンバー1、演出が最高です。
|
・ |
久々に大感動でした。迫力満点、笑って笑って、泣いて泣いて泣いて。舞台と客席の距離が良かった〜!
|
・ |
迫力があり、とても良かった。それぞれの役者さんが、皆、とても光っていて良かった。また観たいです。
|
・ |
話が続くにしたがい次第にのめり込む感じが良かったです。
|
・ |
素晴しかった。泣けました。昔の日本の情けなさに。
|
・ |
迫力あり、一生忘れられない作品となりました。
|
・ |
迫力有り、演技者皆さんの意気込みが感じられました。
|
・ |
おたたりじゃ〜、涙と笑い大興奮しました。おたたりじゃ〜!
|
・ |
大迫力、大満足です。桟敷童子応援しています。
|
・ |
現在、今を感じさせられる芝居であった。
|
・ |
少し重たかったけど、昔はこういう人達が沢山いたのでしょうね。最後の舞台からくり、びっくりしました。
|
・ |
舞台装置が大掛かりで驚いた。「霧音ちゃん」最後に見ると綺麗な人で、とても大きく見えました。
|
・ |
2時間飽きることなく、終了しておりました。
|
・ |
役者さんの一人一人が生き生きと演技して、とても素敵でした。久しぶりに感動しました。ありがとう。元気もらいました!
|
・ |
驚きの連続でした。歌に入ってビックリ!なんて迫力!どんどん話しに引き込まれ、装置の変化も大掛かりで、間延びすることなく展開していき、最後は天地が変わる位な大きな変化が待っていて、またまたビックリ!海緒さんの可愛らしい所から、しっかり物のお嫁さん、最後の人間としての強さの変化にもビックリの連続で、今後も心に残ると思います。
|
・ |
若々しい舞台は初めてでした。驚きながら、だんだん舞台に引き込まれていきました。情熱あふれる演技、皆様素晴しかったです。
|
・ |
舞台装置と音響に斬新な印象をうけました。お話が伝わりやすく、声にメリハリがあり良かったです。
|
・ |
若い劇団の人々のパワーが観てる側に伝わって、とても良かったです。また、若い劇団を呼んでください。
|
・ |
舞台と観客が一体となり、役者の表情、動きが良く見えて良かったです。
|
・ |
横浜の歴史も絡めて、重厚で、なお且つ、切ない舞台で泣けました。しばらく、ありんす、がんす、が口癖になりそう。キャラとしては、お札売りのお姉さんが好き。
|
・ |
役者さん達が開演時に衣装の姿で会場案内などして下さっているのが上演後を期待させて良い。
|
・ |
初めて(5)が全部○でした。
|
・ |
貧しいこと、女に生まれるということが本当に悲しいと思いました。
|
・ |
おばあさん、ご苦労さま。腰痛にならないように。
|
|
↑Top
|
60代・女性 |
・ |
『愛』は強い!
|
・ |
一はなんと騒々しいと感じていましたが、どんどん引き込まれて、あっという間の時間でした。
|
・ |
度肝を抜かれた。
|
・ |
特に女優の皆さんのエネルギッシュな演技に圧倒されましたが、少しドタバタでもっとしっとりと演じる方が私は好きです。最後に舞台全体が海になった中から、志乃たちが登場するところが心に残りました。
|
・ |
以前から桟敷童子は気になっていましたが、期待していた通り舞台に引き込んでくださいました。ありがとうございました。
|
・ |
人間の生き方が暖かい人間愛のもとに描かれ、人間っていいなぁ〜と思いました。桟敷童子の団員の方々の真剣な演技に感動しました。全員の方々の全力投球、力をもらいました。
|
・ |
少し騒がしかった。
|
・ |
とても良く、」役者の迫力に圧倒され涙が出てしまいました。今の時代にも通じるものもあって、考えさせられました。ありがとうございました。
|
・ |
とても良かったです。横浜生まれなので心にとても残りました。
|
・ |
“生きる”というテーマで素敵でした。
|
・ |
どこか破天荒で演歌的で面白かった。
|
・ |
会場が狭くて出演者の人数が多く、なぜ青少年センターホールでやらないのか?十分耐えられる作品だと思いますが・・インフルエンザ流行の折、空気が気になりました。
|
・ |
エネルギーに満ちていた。海緒、霧音、印象的
|
・ |
横浜村のお話。赤レンガ倉庫にピッタリでした。劇好き若者に元気をもらえました。ありがとう。
|
・ |
横浜に取材し、面白い構成だった。
|
・ |
すべて良かったです。涙が止まらなかった。
|
・ |
とても感動しました。霧音さん、素敵でした。
|
・ |
知らない劇団でそれほど期待はしていなかったが、素晴らしかった。音楽の使い方も良かった。最後の場面がジーンときた。劇団に勢いを感じた。
|
・ |
非常に楽しい時間をありがとうございました。
|
・ |
子供みたいに台詞を大声でガナリたつのはいただけません。発声とは何かを考えています。
|
・ |
本当に手作り感が出ていたと思います。
|
・ |
もったいない。もう一度横浜に帰ってきて。
|
・ |
舞台が狭いので役者さんが動きにくいと思いました。役者さん、皆さんとても良かったと思います。久しぶりにとても楽しく観させて頂きました。
|
・ |
女郎屋の女将が里言葉を使うのは不自然だと思います。あくまで女郎が使うのが里言葉だと思います。
|
・ |
あまり期待していませんでしたが、とても良かった。わずか私の生まれる80年前のお話、大昔のことではないのに感無量です。横浜開港博より全然いい。
|
・ |
役者の方の目が生きていた。
|
・ |
横浜が出来るまではあんなだったんだなぁ〜
|
・ |
今までにない感動をありがとうございました。一人一人の演技の奥深さというか、想像を絶する力強さに圧倒されました。言葉にならない。しばらくはこの余韻に浸らせて頂きます。本当に素晴らしかったです。『霧音さん』バンザイ!
|
・ |
パワフルで元気をもらいました。ここのステージでとても良かった。
|
・ |
大変良かったです。忘れてはいけない時代を思い出し、大変な時代があって今の時代があることを忘れてはいけないと心に刻んだ。
|
・ |
期待していなかったがとても良かった。役者の一生懸命さ。汗が光っていた。
|
・ |
涙を誘われるシーンがあり、最初のイメージとは違いビックリ。しかし、当時の女性たちの在り方を知りました。
|
・ |
骨のある芝居でした。横浜について改めて考えることができた。
|
・ |
とても大きい問題をユーモラスも交えよかった。泣いたり笑ったりです。今回も役者さんの演技、素晴らしかった。装置すごかった。
|
・ |
わかりやすいストーリーでよかったです。役者さんと話せてうれしかった。
|
・ |
舞台装置がおもしろかった。ストーリーも良かった。横浜150年の歴史の一つを見たような気がしました。
|
・ |
相互が一体となり素敵な時間を過ごしました。スタッフ・メンバーも素晴らしかった。
|
・ |
声がよく通りハツラツとして気持ちよかった。海緒、霧音 声がいい。
|
・ |
入ってすぐ舞台装置にビックリ!そして最後に元気をもらいました。
|
・ |
最後の舞台が動くシーンはドキッとしました。装置がすごいですね。
|
・ |
時々涙が出て困った。
|
・ |
若々しくエネルギッシュでとても良かったです。
|
・ |
迫力ある舞台でした。舞台の人と一体になれました。
|
・ |
海緒・霧音がよかった。
|
・ |
役者、すべて声が良く通り素晴らしかった。前列の席は良く見えない席ですね。
|
・ |
劇団員の皆様の演技に圧倒され、元気をもらいました。これからも頑張ってください。
|
・ |
間近で迫力ある演技、舞台装置、考えさせられるストーリー、久しぶりに大感激。
|
・ |
横浜開港にちなみ話が良くできていました。
|
・ |
舞台装置は意表をついた。
|
・ |
若々しくとても鮮明で舞台に吸い込まれてあっという間で終了。良かったです。会場が狭いのでとても臨場感がありグッドです。
|
・ |
全員の台詞が立っていて、とても聞き取りやすかった。熱演ぶりに感動。横浜が舞台という身近さに吸い込まれていき、全然飽きずに楽しませて頂いた。素晴らしかったの一言に尽きる。
|
・ |
役者さんの息遣いがわかるほどの距離で観られてとても良かった。演劇にかける皆さんの情熱をとても強く感じることができてとても嬉しかったです。
|
・ |
昔の横浜が少しわかったように思いました。人間の温かさを感じました。
|
・ |
素晴らしい迫力、元気いっぱいの芝居、歌声、本当に楽しめました。とっても良かった。
|
・ |
開港150年を迎えたとはいえ物菅生内容がこの様だったなのかとても不思議な思いもあり、感動もあり、複雑でした。
|
・ |
良く聞こえてよかったです。知らない横浜を少し知った気分です。
|
・ |
昔の横浜の様子がよくわかり、役者も名演技でした。
|
・ |
エネルギッシュで素晴らしかった。最後の舞台効果も良かったし、音楽もピッタリ。横浜の開港にあたり、こんなにも苦しみがあったのもはじめてわかり、為になった。一人ひとりの演技も力が入ってよかったですよ。
|
・ |
今も昔も悲しみの繰り返しのように思います。60代になり、なんとなく不安を感じる今頃、元気をもらいました。やさしくしたたかで逞しく生きてゆこうと。
|
・ |
横浜のこともわかりとてもありがとうございます。お元気でご活躍してください。
|
・ |
最初はドタバタと思っていたが、貧しい人々、底辺の女たちの悲しさはその当時のこんなこともあったかと涙しました。
|
・ |
若い俳優さんに元気をもらいました。
|
・ |
一人ひとりの演技がとても良かった。どの声も聞きやすく、久しぶりにのめり込んでしまった。
|
・ |
演技が素晴らしかった。心が洗われ感動し涙しました。
|
・ |
皆さんの一生懸命さが伝わってきて、とても良かったです。
|
・ |
考えられるテーマでとても良かった。俳優の方はそれぞれ個性を出し、見応え十分でした。怪談の舞台を上手に歩いたり、跳んだりで足元を心配しましたが、心配無用でした。
|
・ |
とにかく強烈。言いたいことはわかりますが疲れました。
|
・ |
本当に面白かったです。霧音さん、熱演です。150年前の横浜、驚きでした。
|
・ |
最初はドタバタと思ったが、人間味のあるお芝居だった。
|
・ |
役者さんの真剣な演技とパワーに感激しました。
|
・ |
エネルギッシュな舞台、笑いと涙、感動しました。
|
・ |
久しぶりに見応えあり。
|
・ |
一番前の席は視線が高すぎた。2番目を一番前にずらした方がいい。
|
・ |
椅子が辛かったです。1時間が限度です。演技は活力があり楽しめました。
|
・ |
大変考えさせられるテーマでした。
|
・ |
役者はもちろん、装置、台詞、大変良かったです。最近東海道歩(神奈川新町―鶴屋町)もあり、横浜の歴史を少しわかりました。
|
・ |
小さい劇場で一番前で観られ大変迫力があり、手作りで皆で頑張っているのがひしひしと感じられた。
|
・ |
狭い舞台での動きが素晴らしかった。
|
・ |
昨日、横浜道の歴史散歩したばかりで、岩亀稲荷に行きました。横浜の歴史を知る話であり、とても良かった。舞台装置が素晴らしかった。
|
・ |
テンポがよかった。舞台装置はイマイチ。
|
・ |
舞台が近く迫力を感じた。重たいテーマだが、笑いあり歌ありで楽しめた。
|
・ |
若さ溢れるスピーディーな舞台、素晴らしかったです。また、舞台装置も意外性があり、楽しかったです。今後も頑張ってください。
|
・ |
皆頑張って!楽しく!がわかるくらい。霧音すごい。海緒も!
|
・ |
開演前から役者さんとの会話が楽しかった。
|
・ |
横浜の悲しい歴史の一部を知ることができました。大変感動したお芝居でした。
|
・ |
思っていていた以上でよかったです。
|
・ |
良かったです。150周年にピッタリ。女性たちの運命、生き方について、歴史の裏を考えさせられました。熱演ありがとうございます。舞台装置も良かったです。
|
・ |
舞台に引き込まれストーリーに涙しました。
|
・ |
横浜の繁栄の陰に悲しみがあることを忘れていました。
|
・ |
役者さん達がとても熱演なのですが、題材が暗くてもっと明るいもので同じ役者さん達を観たかったです。
|
・ |
とても不思議な物語でした。
|
・ |
観劇して舞台を赤レンガ倉庫にした理由わかりました。とても感激しました。ユーモアと涙、両方経験しました。今後劇団の皆さん頑張って下さい。いつもは後方だと聞き取りにくい台詞があるのですが、本日はとても大きい声でよかったです。
|
・ |
笑えて、でもとてもかなしくて、泣いてしまいました。
|
・ |
団員の迫力に感激しました。昔あったであろうヨコハマ村を実感し、無智の怖さを知りました。
|
・ |
テーマ、演技、すべて素晴らしかった。演鑑協に入って20年程です。今までで一番感激でした。団員の意志が一つになって主張がしっかり届きました。
|
・ |
とても楽しかった。高校の時の手作りの舞台思い出しました。おかしくて、おもしろくて、最後に涙がこぼれてしまいました。人間って悲しいですね。
|
・ |
横浜の昔々のこととはいえ、少々過激かな?貧富の差どころか、時代に流されながらとまどった人達のたくましい生きざまを見たような!
|
・ |
若いパワーってすごいです、元気いただきました。遠い昔の横浜に思いを馳せて観ました。有り難う、又来て下さい。若い人達のご案内、大変気持ちよかったですよ。
|
・ |
前半はあまり良くなかったが、後の方が良く見ることが出来た。
|
・ |
観る前はほとんど期待していなかったのに、観劇後は感動でいっぱいになりました!熱演ありがとうございました。観に来てよかったです。とても幸せハマに住んでいてよかった!!
|
・ |
最初から最後まで引き込まれました。今後も益々健闘して下さい。
|
・ |
とても斬新な舞台で楽しかったです。これからも期待しています。
|
・ |
とても感動しました。元気をたくさんもらって良い気持ちで帰れます。ありがとうございました。
|
・ |
皆の一生懸命さに感激です。会に入っての初回です。
|
・ |
期待以上でした。底辺の人々のやさしさが伝わり涙出てきました。
|
・ |
当時の普通の人々の心が良くわかった。
|
・ |
こんな舞台初めてで、引き込まれました。
|
・ |
役者さん全員が熱演ですっかり引き込まれてしまいました。笑いと涙、テレビドラマがこのごろつまらなくなっていましたが、本当によいものを見せていただきました。やはり生はいいですね。
|
・ |
体当たりの演技、とてもよかったです。一生懸命さが充分伝わり気持ちよかったです。これからも頑張って下さい。
|
・ |
とても元気があり良かったです。以前、前列の席に背もたれがなく、長椅子の様でしたので、今回欠席の方がいました。今日の椅子は良かったです。
|
・ |
いままでにない舞台装置大変良かった。横浜でこんな時代があったんだと深く想いました。
|
・ |
あらためて現在の横浜の発展の影にある貧しい人々の犠牲を深く思い知った。よかった!
|
・ |
とにかく舞台装置の工夫、ダイナミックさに感動。内容の濃さを明るく演出しているのもよい。
|
・ |
久しぶりに考えさせられる舞台をみました。
|
・ |
素晴らしかったです。久し振りの感動、感涙。劇団の皆様の実力、見事でした。期待大です。 (天野美智子)
|
・ |
舞台の前でいつもとちがった感じで観られて大変良かった。役者さんそれぞれの個性があって見応えがありました。
|
・ |
最初は笑っていたが、内容がこく、最後は涙をこらえました。大変よかったです。
|
・ |
地方出の私には横浜の以前が良くわかりません。ありがとうございます。次回期待します。
|
・ |
騒がしいだけかと思っていたが、一生懸命の役者さんにひきこまれてしまった。装置もとてもよかった。
|
・ |
熱演に心うたれとても良かったです。小さい劇場の方が迫力があり、舞台に引き込まれ観やすかったです。舞台が小さいのに動きが大胆で落ちやしないかとハラハラしました。
|
・ |
若い劇団員も多く、全て良し。久し振りに泣き笑いとてもよかった。
|
・ |
皆声がとてもよく出ていて、すばらしい舞台でした。迫力満点でした。
|
・ |
会場が狭いせいか、ほこりっぽく感じましたが、皆様の演技がとても良かったでありんす。
|
・ |
一生懸命さ、情熱が伝わって来る。
|
・ |
開港150年にふさわしい作品でよかったと思います。
|
・ |
団員皆さんで作った舞台とのことで感動しました。益々のご発展を祈念します。
|
・ |
熱演でした!また横浜でやってください。
|
・ |
ほんとにすばらしかったです。感動しました。また観せて下さい。
|
・ |
横浜の違った面を知りました。
|
・ |
久しぶりに大感動、とても良かったです。
|
・ |
開演時間は1分でも遅れるのはプロ意識としてどうか?
|
・ |
昔の横浜が少しわかったような気がした。
|
・ |
劇団の熱意を強く受け取りました。もっと歌も聴きたかった。
|
・ |
小ホールでの公演もいいですね。地方に行って芝居小屋で見ている様な雰囲気がよかったです。役者さんの勢いが伝わってきました。
|
・ |
出演者の皆さんの熱心さに感動しました。真面目に一生懸命に演じられている舞台に感動です。今後も期待しています。
|
・ |
今までにない奇抜な舞台装置だったので最初はびっくりしたけど、ストーリーにあったものだと思いました。
|
・ |
前向きに生きてこそ良い事もあるでしょう。強く!やさしく!これからの人生をと思う。
|
・ |
期待してなかったけどとても素晴らしかった!作品もとてもよかった。演劇に対するひたむきさ、チームワークの素晴らしさも伝わり泣けて仕方なかった。これからもがんばって下さい。
|
・ |
皆様出演者の方のしっかりした演技久しぶりに感動しました。これからも皆様ガンバッテ下さい。声もしっかり聞きやすかった。
|
・ |
感動しました!最高でした!すべてすばらしい!!
|
・ |
久々のよい舞台でした。感動しました。又横浜に来て下さい。ありがとうございました。
|
・ |
熱演に感動させられました。最後に泣かされました。
|
・ |
最初あまりにロマンチックかなと思ったが、だんだん引き込まれ、エネルギッシュな演技に圧倒された。スゴイ迫力。開港の時代にこういうこともあったのか。
|
・ |
エネルギッシュな舞台で2時間がアッという間に過ぎました。感動をどうもありがとう。午前中「1000年の山古志」の映画を見て、この舞台を拝見し、すばらしい1日になりました。
|
・ |
元気のある劇団であった。「海獣様のおたたりだ」しつこすぎた。ストーリーは面白かったが、ちょっと途中だらけてしまった。
|
・ |
舞台アイディアが面白い。新しい時代を共に裏側の悲しい物語に泣けました。
|
・ |
横浜開港の折の庶民の有様を垣間見られ興味深いストーリーだと思った。団員の方達の一所懸命さが伝わってきた。
|
・ |
小さな舞台なのにすごい迫力ある演技、開港150周年記念にふさわしいテーマ、横浜の歴史を感じました。
|
・ |
2時間があっという間でした。大変良かった。出演者全員がイキイキしてひきこまれた。紙吹雪がすごく2週間公演なのに大変(量が多く)。
|
・ |
庶民を描いていて、共感出来た。かっこいい横浜でなかった事、常に国の権力にふりまわされる人々がいる事、いつの世も同じなのだと思うと、生きる力をつけなくてはと思う。
|
・ |
今まで見た中で一番心に残りました。繁栄した横浜の昔にこんなことがあったとは…。とてもよかったです。この会場は駅から遠くて不便。
|
・ |
思いの外!すごく良かった。すべてよかった。面白かった。
|
・ |
最初は暗いなぁーと思っていましたが、だんだんとストーリーにひき込まれました。悲しかったです。
|
・ |
最後まで息をつくひまもまく、とても良かったです。
|
・ |
2時間があっと言う間でした。おもしろくもあり、悲しくもあり、歴史のページを見る思いでした。
|
・ |
特に舞台装置は臨場感のある素晴らしいものでした。
|
・ |
舞台転換がとても面白かった。
|
・ |
舞台が少しせまいようで、少し残念でした。
|
・ |
今の横浜がこうゆう時代があったことを考えさせられました。
|
・ |
舞台装置が良かった。劇団の方々の手作りとか。
|
・ |
横浜が発展するにあたりこういう事が多々あったんだろうと身がしまる思いでした。
|
・ |
とてもどう表現して良いのかわからないくらい良かった。団員の皆様の案内がとても良かった。
|
・ |
大変良かったです。役者の熱気が伝わりました。
|
・ |
意外や意外、予想を裏切って良かったです。
|
・ |
狭い劇場にピッタリの内容。演技もとても迫力があり良かった。
|
・ |
迫力に少々疲れました。が、横浜(日本)の歴史を今一度考えてみたいです。
|
・ |
記憶に残る舞台、皆様の健闘を祈ります。ありがとう。
|
・ |
スピーディーで退屈しませんでした。セリフもしっかり聞きとれました。
|
・ |
舞台装置がとても効果的だった。小さなホールの良さを味わった。
|
・ |
役者さん達の「一体感」がよく伝わってきて感激しました。よい芝居を観せてもらったという思いでいっぱいです
|
・ |
身近な舞台でとても親近感があった。時々、このような形式をとってもらいたい。
|
・ |
横浜の舞台なのがよかったです。皆さん一生懸命でとてもよかった。
|
・ |
恐ろしい位迫力がありました。前席4列のため、とても良かったです。
|
・ |
会場に入ったとたん、舞台が見え、すばらしさにびっくり。小劇ならではの近さ、あとは登場人物を待つばかり!!
|
・ |
横浜を舞台にした脚本をありがとう、ございました。
|
・ |
赤レンガホールの舞台がとても良かった
|
・ |
若い役者さんが頑張っていて、良かったです。
|
・ |
小さなホールでの公演、小さな劇団のアットホームな演劇、話の展開、舞台の仕掛け、初めは馴染めなかったが、充分楽しませていただきました。
|
・ |
まず舞台装置の迫力に驚き、ストーリーに期待する。導入部に慣れないでいると、全員の歌でひき込まれ、それからはテンポの良さに飽きずに見入った。最後の迫力に感動した。
|
・ |
劇団員の役者魂がすばらしい。どんどん成長される劇団であると確信します。個性的な役者さんたち大好きです。
|
・ |
ストーリーがおもしろかった。横浜の歴史を垣間見た思いでした。
|
・ |
団員が皆協力して良いものを作っているのがわかりました。元気が出ました。ありがとうございました。
|
・ |
とても熱演で良かったです。最後の海の波などビックリしました。
|
・ |
久し振りに楽しみました。芸達者ばかりが揃ったと言う感じで、歌も良かったですよ。声が良く素晴らしかった!舞台装置も素晴らしかったですよ、本当に…。
|
・ |
本当にすばらしいお芝居でした。開港150年、こんなに見事に国際都市、港になったのも、始まりはこのようなものだったのですね。現代に生まれた幸せを噛み締めています。
|
・ |
全て最高でした。横浜開港150年!!150年前の時代の変化、流れに「翻弄される人」、涙を流す人、弱いのに強く生きなければならない人がいて今の横浜があるのだと思います。
団員さん一人一人の言葉、心遣い最高です。
|
・ |
都市の発展の陰には、口惜しいかな、色街の発展と相乗効果があったのですね。わかっていることではありますが、人間のおろかさ悲しさを感じました。横浜の裏面史、面白い遭遇でした。ありがとう。
|
・ |
横浜のテーマでとても楽しくおもしろく観ることが出来ました。
|
・ |
入口から客席まで団員のエスコート良かった。「携帯OFFわからない方は手伝いますよ」親切ね。10周年、これからも大きくなって、又見せて下さい。歴史が若い団もいいですね。若いし力があった。周囲からも「すばらしい」の声聞こえた。
|
・ |
舞台装置がすごくて感動しました。
マイクが無くても良く聞こえ、内容も楽しく拝見させてもらいました。
|
・ |
役者さんが元気でセリフも良く聞こえた、元気と勇気がもらえた。
|
・ |
横浜生まれの私が、歴史のことが良くわかり、とても楽しい1日を過ごせました。
|
・ |
迫力ある舞台で感激。赤レンガでやれてよかったですね。新潟にも行きたいよー。
|
・ |
ド迫力にびっくりするやら、感心するやら、彼らのエネルギーのおすそ分けをもらって、これからも頑張ろう!
|
・ |
とてもよかった。感動しました。
|
・ |
音響が大きすぎる。舞台と客席が近く、会場が狭かったので感じたのかもしれません。
|
・ |
とても劇団員の統一感があり、十分楽しませていただきました。
|
・ |
すごく良かった。劇団員の方が迎えてくれたりしたのも良かった。
|
・ |
大変個性的な芝居で見応えたっぷりでみんなの発声のよさに元気をもらえた。年に1度はこういうのを1本を観たい。
|
・ |
人として生きることの大切さを感じました。
|
・ |
開港150年行事に取り上げて欲しいくらいふさわしい内容でした。
|
・ |
みんなの演技が光っていた。舞台装置も効果的で素晴らしかった。ブルーばかりだったので明るい照明がもっとあってよいと思った。
|
・ |
久しぶりに楽しく、泣ける演劇を観ました。舞台装置もとてもすばらしい!
|
・ |
横浜開港当時の庶民の暮らし、感情など表面に出ない時代を感じた。
|
・ |
素晴らしかった!!大満足。各人のセリフの歯切れも良く、展開がスピーディ、もう1度拝見したい。お札売りの語りも楽しめた。すごい。
|
・ |
もりちえさんとお話ができました。楽しい方ですネ。
|
・ |
時代の変わり目に数々の犠牲者があったことをしみじみ感じた。
|
・ |
元気のある劇団でした。とても良かったです。ありがとうございました。
|
・ |
すごく良かったです。また是非来てくださいね。笑ったり、ほろりとしたり、忙しかったです。
|
・ |
活気のある芝居、久々でした。世の中の変わり目にいろいろなことがあります。世の中を動かした人のことは話題になりますが普通の人たちはどうだったんでしょう。いろいろなドラマがあったでしょうに、そういう人々のほうが圧倒的に多いのでしょうに。
|
・ |
難題をパワフルな演出、演技で、先人の苦労を垣間見ました。
|
・ |
特に演出がすごかったです。ミュージカルの合唱、声量もありとても良かったです。
|
・ |
まず、団員さんの印象がとてもよく親切でした。何でも変わるときは大変。でも一生懸命生きていることが良くわかり、元気が出ました。
|
・ |
はじめ劇画調でどうなることかと思いましたが、感動的な芝居で、役者の人たちの熱気と意気込みが感じられました。
|
・ |
とても楽しくもあり、ほろっとさせられる場面もあり、とても良かったです。海緒さんとてもかわいかったですし、力強さがありました。
|
・ |
若い団員の一人一人がとても熱演で感動しました。舞台装置もあっと驚く展開があり、とても楽しみました。
|
・ |
台本、演出大変だったと思います。おもしろい舞台でした。
|
・ |
舞台と観客が近いということはすごい迫力があり、とても良かった。
|
・ |
迫力舞台、最後まで楽しく、息を詰めたりハラハラドキドキして観ました。とても素晴らしい舞台内容でした。
|
・ |
人間のまんま生きることに感動。迫力があって良かった。
|
・ |
よかった。元気、かなしみ、ユーモア、すべて含まれ人間の人生観が読み取れた。人間すべて運。
|
・ |
役者さんの演技が素晴らしく、引き込まれた。舞台装置も素晴らしかった。
|
・ |
とても素晴らしかったです、心を揺さぶるストーリーと迫真の演技でした。
|
・ |
テーマに感激した。圧倒された。力強い演技に共鳴できた。
|
・ |
皆様熱演でした。切ない話でしたが、霧音ちゃんを通じて生き抜くことの辛さとすばらしさを教えられました。
|
・ |
横浜開港前の背景が少し理解できた。
|
・ |
こんな少人数ではもったいない!!
|
・ |
一人一人の個性が、生き生きと表現されていた。声もよかった。
|
・ |
全般的に大変よく楽しむことができました。今後も頑張って欲しい。
|
・ |
筋が今の情勢に合っていた。
|
・ |
人間まんまと言う言葉、大好きです。元気を頂いたように思います。最後に涙がこぼれました。劇団の方々のお出迎えを受け、案内までしていただき感激!!
|
・ |
すごいパワー、エネルギーいっぱいでした、一人一人の役者さんの力量が、素晴らしい。
|
・ |
若いエネルギーが舞台いっぱい力強く、大変良かったです。
|
・ |
ステージが近いということはやっぱり一番ですね。一体感があり、ドキドキしながら見ました。
|
・ |
楽しかった。元気が良くて切なくて、装置もびっくり、すごい元気をもらいました。劇場も小さくて、一体感がある。
|
・ |
素敵な会場で見やすく聞きやすく、感動しました。開港記念として、素晴らしい作品でした。ありがとうございました。良い席をありがとう!
|
・ |
最初は、ドタバタした感じでどうなるのだろう・・・と少し心配していたのでしたが、なかなかどうして、中盤すぎからググーっと盛り上がってきておもしろくなりました。訴えたいテーマが良くわかりよかったです。
|
・ |
一人一人の声が良く聞こえ、素晴らしい歌もとてもよかった。久しぶりに全部聞く事ができました。
|
・ |
港横浜の夜明けをたくましい庶民の視点での表現。感動しました。
|
・ |
イキの良い出演者の皆様、熱演ありがとうございました!
|
・ |
横浜開港時の村の人々の苦しみ、人身売買の子供達の辛さ、改めて今の自分の幸せを感謝する思いです。劇団の皆様の熱意に感動しました。
|
・ |
重量感のある舞台づくりに驚きました。おもしろかった。
|
・ |
横浜の開港が良くわかり人々の生き方を改めて見られた。とてもよかった。初めての感動です。おつかれさま!!
|
・ |
期待以上にとてもよかった。人間の生き方を考えさせられた。
|
・ |
舞台、会場が狭いわりに、役者の声が大きすぎ。
|
・ |
胸が打たれました、皆様の演技が大変良かったです。
|
・ |
小劇場のよさを使った演技演出で良く出来ていました。
|
・ |
エネルギーあふれる熱演でした。元気を頂きました。
|
・ |
前の席だったので少し疲れました。若い人のお芝居かと思います。
|
・ |
若さあふれるエネルギッシュな舞台で感激感動しました。あんな時代、あんな出来事、あったのですね・・・心に残る“舞台”でした。ありがとうございました。
|
・ |
大変見応えがあった。役者さんの目の輝きが大変すてきで印象深かった。特に歌っている時の眼の輝きが最高。
|
・ |
最初はどんな舞台なのかちょっと不安でしたが、見ているうちに不思議と物語に吸い込まれていってしまいました。みんなの演技が素晴らしかった。
|
・ |
いつもより客席も少なく劇中のセリフなどがよく聞くことが出来ましたので、理解も出来とてもよかったです。
|
・ |
若い人たちの一生懸命さに圧倒されグイグイ舞台に引き込まれていきました。やはり感動は、演じる人たちが本気でひたむきな気持ちが伝わるものと思いました。
|
・ |
昔の横浜だけでなく、日本各地でこのような出来事があったのではないかと思いました。若い役者さんのはっきりしたセリフ、動き、すべてが良かったです。涙がいっぱい出てしまいました。
|
・ |
素晴らしかった!の一言です。生きていて良かったと思えるくらい素晴らしかったです。
|
・ |
力強い演技、圧倒的な舞台装置・新しい演劇の形で素晴らしかったです。又・テーマになっている生きる力に久しぶりに感動しました。
|
・ |
思っていた以上に素晴らしかった。一番前の席は見にくく外した方が良い。
|
・ |
最後、感動しました。
|
・ |
とてもよかった、迫力ある演劇、アッという舞台装置、すばらしかった。
|
・ |
初めて桟敷童子の舞台を拝見しました。とてもエネルギッシュで、全員で面白く、新しい意企の舞台を創造しようとされている意気込みに圧倒され、弛みの無い展開に、本当に楽しむことが出来ました。ありがとうございます。帰り道“良かったね〜”と語り合う人たちが多く、それらを耳にしながら、私自身も良いものを楽しむ本当の“愉快”にひたりました。
|
・ |
若い無名の役者さんが多かったと思うが、久々に感激。力強くとってもすばらしかった。とっても今後が楽しみです。演出もすばらしかった。
|
・ |
歴史を垣間見ました。切ないけど今に通じるのですね。私達もがんばらなければと・・・。
|
・ |
久々にダイナミックな舞台でした。とっても感動!役者さんの一生懸命さが伝わってきました。今後ともどうぞご活躍を!!
|
・ |
始まる前舞台装置にビックリ。期待が膨らみました。迫力あり、胸が痛くなりました。
|
・ |
横浜開港の裏にある事情を掘り下げた、テーマ・演技、すべて良かった。この劇団のものをまた観たい。
|
・ |
迫力満点の舞台でしたが、あまりの絶叫つづきのセリフに耳が痛くなり、頭がおかしくなりそうでした。
|
・ |
エネルギーにあふれ、素晴らしい舞台でした。横浜村で本当にあったかもしれないと思いを馳せました。一人一人の演技が個性的であり、心が一つになっていて素晴らしかった。
|
・ |
横浜の今の繁栄の影にいくつもあった話だと思うし、現代の世界にも通じる話だと思う。とても考えさせられた。とてもよかった。
|
・ |
本当に良かった、最後涙が出て泣けました。皆さん生きてくださいね。横浜150年記念の中で一番よかったと思います。
|
・ |
悲しかった。
|
・ |
暗い、暗い芝居かと思ったが、とてもおかしく、ちょっと悲しく、面白い!!
|
・ |
小劇場のよさをものすごく感じました。身近にすべてを感じていました。
|
・ |
始めて一番前の席だったので、もう一度後部座席で全体を観てみたい。とてもよかった。涙が出てしまった。二時間、アッというまでした。
|
・ |
感動の連続でした。また観たいと思うほど。
|
・ |
いつの世も、平和を求めるときは、犠牲と悲しい人が出ること。ありんす姉さん美しい。
|
・ |
舞台装置が素晴らしい。この狭い舞台を工夫して動きのあるものにしていた。気になったのは音、ブツっと途切れるのがなんとなく気になった。余韻を持って場面や思いを享受したいと思っているのに。
|
・ |
さわがしすぎる。ラスト(3人)がよかった。
|
・ |
大変熱演で、感動し、涙が出ました。
|
・ |
前列で役者さん方の姿を生で拝見しました。とても感動させられました。ありがとうございました。
|
・ |
狭い舞台で一人一人の演技が素晴らしい。舞台も動作があり素晴らしい。
|
・ |
開港当時の混乱、活気・戸惑い、などが感じられた。
|
・ |
出演者の方々のパワーに感動しました、次回もチャンスがありましたら、観劇したいと思います。
|
・ |
素晴らしかった。役者の方たちの迫力すごかった。板が海になるのは圧巻でした。今のこの世の中、あの時代と同じ、日本は初心に帰ってがんばらなければ。
|
・ |
役者さんとの距離が近くて良く聞こえ、とても素晴らしい舞台でした。お芝居は、やはり近くで観るのが一番良いですね。
|
・ |
浜っ子の私は、開港での庶民の犠牲は計り知れないと感じた。横浜の歴史を思い返し心にしみました。
|
・ |
横浜生まれ、横浜育ちで、私の小さいときにもラシャメンさんの子孫といわれる方が同級生にいました。涙が出ました。
|
・ |
その時代の女性の人々の悲しさを、表現、感動しました。
|
・ |
一生懸命の演技に感動いたしました。Y150年の記念公演になりとてもよかったです。
|
・ |
演技がすごくよく迫力があった。時代の渦に飲み込まれそうな筋がよかった。
|
・ |
とても迫力のある芝居。ありがとう。「人間のまんま」が心に残りました。私たちに勇気をありがとう。
|
・ |
セリフが聞きやすかった。演技力もさすがという感じでした。迫力があり、大変よかった。
|
・ |
何も言うことありません。とにかくとてもよかった。舞台セットも役者さんが手際よく整えて一体感があり、よかったと思います。どの役者さんの熱演も伝わりました。
|
・ |
気迫が伝わりました。珍しい舞台作りですね。
|
・ |
赤レンガの舞台からこのような演出の物語が見られるとは、涙が何度も流れてきました。
|
・ |
舞台装置が素晴らしく役者の皆様の演技がとてもよかったです。ホロリ涙でした。
|
・ |
開演前より役者さんとお話してとても楽しい日でした。とてもよかった。いろいろな面で考えさせられたがやはり役者さんの気持ちがとてもよかった。
|
・ |
舞台と観客が一体となってこんな劇は初めてです。頑張って下さい。
|
・ |
久々に泣きました。若い力が満ち溢れ、演劇のよさを十分に感じさせられました。頑張って下さい。
|
・ |
すばらしいエネルギーを感じた。人間としての誇りとは、という深さを考えさせられた。
|
・ |
役者さんが張り切って久しぶりによい芝居を観ました。途中何度も涙が出ました。政権交代し、弱いものに光を当てる政治になるかもしれません。開港150年事業について市民はまったく賛成していないまま終わりましたが、唯一、この劇がよかった。
|
・ |
狭い会場で出演者の声が良く聞こえてよかった。皆なかなかの演技者と思った。
|
・ |
開港150年の催し物を見ることなく過ぎましたが最後に海獣に出会えて大変よかったと思います。迫力とてもありました。
|
・ |
横浜の歴史の一部がよくわかりました。団員の皆様の手作り舞台装置がなかなかよい!
|
・ |
とても素晴らしかったです!!生まれ育った横浜がテーマだったこともあり感動しました。ありがとう!!
|
・ |
大変おもしろく拝見しました。楽しくて、その上いろいろと勉強にもなりました。
|
・ |
どんな内容なのか分からず観劇にきましたが、重いテーマでしたがとても分かりやすく表現していました。とてもよかったです。
|
・ |
よかったの!一言のみです。久しぶりの感動。
|
・ |
劇団桟敷童子を追っかけてついに横浜まで来ました!!幸いなことに現在関内に勤務しておりますので便利でしたが。いつもに増したセットの細やかさに期待大!!(以上開演前に)期待をいい方向に裏切られました!!いつもに増してパワフルで考えさせられるステージでした。
|
・ |
開港記念で盛り上がっているけど、このストーリーがあったとは!!まだ語りつくせない歴史があるのだと再認識して、語り続けなければと思います。
|
・ |
横浜を取り上げていただきうれしいです。歴史も分かりやすくエネルギーを感じました。
|
・ |
維新横浜にふさわしい内容。期待以上臨場感久しぶりに興奮しました。
|
・ |
いやー熱演でした。エンディングで役者の方々の瞳がきらきら光っていたのが印象的でした。
|
・ |
思わず泣いてしまったのはなぜ?よくわからないのですが涙がとまりませんでした。劇団の方々、気持ちの良い方ですね。
|
・ |
全体のテンポがよく音響も効果的です。ストーリーも胸を打ちました。
|
・ |
すごい舞台装置だった。この狭い段差あり、いろいろありの舞台で縦横に演技する役者さんに感激!又はじめに客席に案内してくれていた役者さんと、役になりきったときの落差にもさすがプロと思いました。
|
・ |
尊皇攘夷のドンデンがあってよかった。霧音・留吉・海緒、最高。
|
・ |
桜木町から会場までとても遠かった。人ごみの中を走りながらたどり着きました。赤レンガ周りの景観も変化していていつもより遠かった。時間がかかることなど事前に様子を知らせて欲しかった。
|
・ |
今までに無く、舞台装置が凝っていて圧倒させられました。
|
・ |
とても横浜を考える上でも、内容の濃い良い作品。
|
・ |
役者さん皆さんの目の輝きが、すばらしかったです。
|
・ |
場所のせいもあるのか、気持ちが伝わってきて大変良かったです。
|
・ |
役者さんの個性がすてきでした。舞台演出も良かったです。
|
・ |
出演者の熱演に圧倒されました。迫力ありました。客席のすぐ前で別の世界が作り出されていて、スゴイと思いました。
|
・ |
力強さを感じた。出演者の元気を頂きました。
|
・ |
すばらしい。セリフが本当にはっきり発音されて私にとって、ほんとに忘れられないお芝居となりました。ありがとうございました。
|
・ |
動乱のとき、下々の生活。心に感じるものあり。
|
・ |
板があがったとき、役者が見えなかった。
|
・ |
すごい迫力、聞きしに勝るものあり。開港150年のイベントの酷さがあったので、余計素晴らしく思えました。
|
・ |
キリネちゃん、演技素晴らしい。吸い込まれました。スタッフの皆様熱演で本当にありがとうでした。
|
・ |
皆様、終わってからアンケートで席を立つ人がいなかった。びっくり。
|
・ |
ストーリーの分からないまま観ました。物悲しい物語でしたがとてもよかったです。団員の力強さが出ていて元気をもらいました。
|
・ |
段差が多い舞台で役者さんが躓かないか心配でした。駅から遠かったけれど舞台衣装で出迎えていただきうれしかった。
|
・ |
真剣な舞台ほんとに感動しました。仕事の無いときにもう一度観たいと思います。一番前だったので、次は後ろで観たいです。
|
・ |
お話の中にグーと引き込まれた。重い話をしっとり観ることが出来た。
|
・ |
とても印象的でした。視覚的にすばらし舞台でした。詩的でさえあった。今後の活躍を期待します。がんばれ!今までに無くよかった。
|
・ |
舞台装置と音楽がとてもよかったと思います。
|
・ |
大変素晴らしい演技。全員が大きな声でとても感激しました。入り口からの案内にも感激しました。
|
・ |
会場に入るときから、お迎えいただき、ほんとうに気分よく観ることが出来ました。
|
・ |
キリネの演技が少しオーバー。メイクもよくなかった。
|
・ |
見応えがあり、大変よかった、いろんなことを考えさせられた。
|
・ |
様々な生き方を示していた。宿命を感じさせ辛かったが感動した。
|
|
↑Top
|
70代・女性 |
・ |
台詞が明快。一人ひとりが個性を持って観客を惹きつけた。舞台装置が良かった。さびれた漁村を暴風のような時代が襲来し大波の中を生き抜いていく人々、外の開港150周年の賑わいとはどちらも現実のこと。とっても心も揺れた観劇だった。タイムスリップした気分でした。また観たいお芝居の一つです。 浅田京子
|
・ |
150年、開港横浜にちなんで良い作品でした。
|
・ |
期待したより面白かった。役者も一生懸命していた。下品な台詞は減らしてほしい。
|
・ |
皆さんの真剣の演技素晴らしい。
|
・ |
劇場内に入って舞台装置に驚かされてしまいました。私は初対面の劇団桟敷童子です。なんとパワーのある劇団なのでしょう。終わりの舞台の仕掛けにも驚き、一体どうなっているのかと知りたくなったりすっかり舞台のトリコになってしまいました。横浜開港時を彷彿とさせましたね。
|
・ |
若さいっぱいで久しぶりに楽しかったです。
|
・ |
狭い舞台であれだけの動き、すばらしい。2列目立ったので汗、涙が良く見え素晴らしかった。
|
・ |
素晴らしかったです。演劇らしい作品を見せてもらいました。
|
・ |
海緒、とても良かった。
|
・ |
赤レンガ舞台大好き。
|
・ |
私はハマっこなので本当によくわかりよかった。
|
・ |
迫力ある熱演でした。久しぶりに夢中になって観ました。ありがとう。
|
・ |
素晴らしい総合芸術でした。
|
・ |
席に座ったとき、舞台を見てびっくり!期待が倍増。とても面白かった。横浜をちょっぴりわかったような舞台。
|
・ |
小劇場の良さが出ていた。演技・声の通りもわかりやすかった。
|
・ |
役者の皆さんのお出迎えありがとうございます。
|
・ |
団員一致で頑張っていられて、大変楽しく観させていただきました。
|
・ |
すごい迫力、大掛かりな舞台、まさに圧巻。テーマも人間の本質を、人間はどうあるべきかを問い直すものです。
|
・ |
迫力があってよかったが絶叫調が一寸、沢山すぎる。
|
・ |
楽しかった。役者はどの方も熱演でした。舞台装置、特に波の扱い、海獣の扱いが良かった。ラシャメンをはじめ江戸後半の民衆や侍の色々な考え方を台詞に乗せていて良かった。
|
・ |
役者さんの一生懸命さが素晴らしかった。ありがとうございました。
|
・ |
役者の出迎えにビックリした。ともかく役者の皆様の迫力に圧倒されました。心が洗われました。
|
・ |
初めての劇団素晴らしかった。また、機会があったら観たいです。赤レンガにピッタリで元気をもらいました。
|
・ |
大変元気が良く、元気をもらいました。ありがとうございます。
|
・ |
久しぶりに迫力のある舞台を見せて頂きました。台詞もとてもはっきりとしていてわかりやすく良かった。
|
・ |
迫力満点。レンガに到着したときから、座席まで案内、その雰囲気もよかったです。
|
・ |
横浜開港の時代、皆様の演技の熱意が伝わってきた。
|
・ |
熱演良かったです。赤レンガでよかったと思います。
|
・ |
とても良かった。息もつかせぬ展開に夢中になりました。本当に良かったです。
|
・ |
開港150年前はいろんなことがあり、貧しい人が苦労して今があるんだと思った。とても良かったです。
|
・ |
会場の案内が不足。探して歩いておもわぬ時間がかかってしまった。
|
・ |
横浜の歴史を知り、多くの女性の苦しみで作られた横浜だとよくわかりました。とても良かったです。上手でしたが、霧音、少し大げさでした。
|
・ |
涙無しには観られなかった。役者さんの演技も格別でした。
|
・ |
素晴らしかった。一人ひとりの演技に引き込まれていった。始まる前の出迎えもとても良かった。横浜住民として感謝。
|
・ |
楽しみました。わかりやすいストーリーでした。村人の『草履』がきれい過ぎて気になりました。
|
・ |
休憩無しの2時間あっという間でした。熱演に拍手。またの公演を期待します。
|
・ |
全編良かったが、最後の終わり方に無理が感じられた。
|
・ |
最初はどうなるかと思っていましたが、次第に引き込まれました。あの狭い舞台を振る活用素晴らしいです。
|
・ |
会場との一体感。いつもこんなに近くで観たいです。
|
・ |
時間を感じさせなかった。
|
・ |
開港当時の混乱ぶりの一端がうかがえました。最後のシーンで涙が出ました。舞台装置がよかったと思います。
|
・ |
手作りの芝居で大変良かった。皆一人ひとりがエネルギッシュで感激。ストーリーも良く、涙が出ました。久しぶりにいい芝居を観て、心温かくなりました。
|
・ |
公演半ばからどんどん引き込まれました。役者の方々の熱演で大変良かったです。最後のシーンは驚きでした。
|
・ |
時代の流れが映し出されて良いと思いました。
|
・ |
皆さん素晴らしいの一言です。今までで1番良かった。言葉も良く聞き取れました。
|
・ |
感動しました。途中から最後までぐんぐん引き込まれてしまいました。
|
・ |
人間が人間として生きていくのはいつの時代も大きな課題だとおもう。
|
・ |
久しぶりに舞台に引き込まれました。文明開化の横浜を見せてもらいました。庶民は常に戦っているんですね。若い人の熱意が伝わってきました。
|
・ |
若者が多くエネルギッシュな演技に元気をもらった気分です。
|
・ |
力強い歌声、メリハリのある演技にぐ〜んと引き込まれてあっという間の2時間でした。お尻は少々痛いですが・・・
|
・ |
劇団員の役作りに一生懸命に取り組んでいる様子に感激しました。
|
・ |
イントロ→エンディングまで息もつかせぬ芝居に大いに感動した。目の輝きにも圧倒された。この劇団を今後も応援したい。
|
・ |
初めてこんな芝居を観ました。
|
・ |
工夫されている点がよかった。少々台詞が汚いが、纏まりはあった。不思議な舞台を観た感じ。
|
・ |
開港150年の横浜に住んでいて150年前はどんなだったか全然知りませんでした。とても迫力のあるお芝居。役者も音楽も素晴らしかった。
|
・ |
大変楽しく見せて頂きました。会場が狭いので良く聞こえ、顔も見えて、とても良かったです。
|
・ |
人間のまんま…考えさせられます。心に残る台詞!改めて横浜を見直しました。
|
・ |
レンガ倉庫が横浜を舞台にした劇にぴったりで雰囲気が盛り上がり大変良かったです。横浜生まれ横浜育ちの私には素晴らしいひとときでした。
|
・ |
一列目で紙吹雪が衿の中まで入って困った。
|
・ |
久々の赤レンガですが入るや否や案内の声が続き、着席まで案内され、その心遣いに感激。それにしても皆様若いですね。これからの発展祈ります。
|
・ |
最後のシーン舞台装置すばらしく意表を突くもので感激しました。歴史の流れに改めて呼び起こされた内容でした。
|
・ |
舞台装置、役者の演技、すばらしかった。ストーリーの横浜開港の歴史が解った。
|
・ |
大変ようございました。
|
・ |
どれも楽しく観せていただきました。最後は何かわかりませんが涙が出ました。
|
・ |
初めての劇団でしたのでどんな演出なのだろうと思っていましたが、段々劇に引き込まれました。今後のご活躍を。
|
・ |
すごい迫力に圧倒された。若い力はすばらしい。ステージにも驚かされた。
|
・ |
開演前から出演者のお出迎え。とてもいい雰囲気です。全員の一生懸命さに感動。最後まで目の離せないすばらしい舞台でした。ありがとう。
|
・ |
昔の世の中の感じが出ていました。
|
・ |
一番前はいつもよいのに最悪。その上、会場に入るのに遠回り。
|
・ |
開港(開国)150年にふさわしい観劇会でした。感謝。
|
・ |
私も東さんと同じ福岡県人なので親近感をもって観てしまいました。今年、ここ横浜で観させていただけたこと、戦後政治に今夏風穴があいたことなど、テーマと何か合致して感動。落涙しながら観させていただきました。今後の活躍を祈っております。ありがとう。
|
・ |
忘れかけていた大切なものを思い出させていただいてありがとう。良いテーマで役者さんの熱気あふれる演技に泣かされました。事故のないよう最後までよい演技をお願いします。すばらしい!
|
・ |
舞台と客席が一体となった素晴らしい舞台でした。人間が人間らしく生きること、いつの時代にも共通する課題です。これからの横浜、日本はどうなるのでしょう。人間が人間らしく生きるこれからの大きな課題です。
|
・ |
舞台のせいか音量が強過ぎた。若い劇団で熱気が伝わってきて感激した。今後も頑張ってください。期待しています。
|
・ |
この横浜の哀しい歴史に涙が止まりませんでした。ラスト近く圧倒されました。
|
・ |
歌も良かった。横浜の知らなかった歴史の一角を知り、感激でした。
|
・ |
効果、音楽がとても良かった。
|
・ |
何の予備もなくギリギリで入って、玉石混交のパワフルな女性陣に圧倒されました。ライブの迫力はいいね。ヨコハマに生まれ育ち、ベイスターズを応援し、死んだおじいちゃん(千葉で生まれ、横浜で職人になって昭和二十年の横浜大空襲で死んだ)もああやって生き抜いてきたのかもと思った。面白かった。なんかスッキリした。(サークル井戸端・伊藤)
|
・ |
今までと違ってとても楽しく観ました。みんな一生懸命にやってありがとうございました。
|
・ |
大変活気があり、楽しく面白く観ることができました。前の方の席だったので、一寸耳がビンビン響き、押さえることもありました。
|
・ |
お一人お一人の熱演。心に響き強く打たれました。「人間が人間として生きられるよう」しかも「幸せに!」お互いに支え合いながら「人を思いやる心」で生きられる社会を望みます。
|
・ |
すごい迫力でした。始めはどうなる事かと思って観ていましたが、どんどん引き込まれて、観客席もシーンとしていました。一人一人の台詞がはっきりしていて、それぞれの性格がよく出ていてとても面白かったです。ガンバレ!ガンバレ!
|
・ |
お出迎えの役者さん、スタッフの人の温かさに始まる前から気分上々、それだけでも期待しました。開港150年いろいろあったのがわかりました。最後の舞台よかった熱演ご苦労さま。台詞が素人っぽかったのが難点。
|
・ |
人間の矜持を見ました。
|
・ |
若い人良かった。舞台が大掛かりでびっくりした。
|
・ |
時間は定刻に始まってほしい。早くから来ている人、早く帰る人もいるのですから。
|
・ |
もっと広い会場だといいと思う。2列8番の席、足ばかりが目立った。
|
・ |
迫力がある。
|
・ |
開幕前の案内など若い役者さんが熱心で、また舞台も活気にあふれて好ましかった。
|
・ |
席もよかったせいか台詞も聞き取りやすかった。話の内容も今までにないもので新鮮に感じられた。
|
・ |
手作り劇団ばんざい!
|
・ |
飽きさせない演出。出演者のものすごいパワー。しめっぽくなりがちな主題を力強く伝えていたと思います。
|
・ |
藤本さん、着物の着丈が短すぎ!
|
・ |
体当たりの演技に感動しました。
|
・ |
横浜にあっている。
|
・ |
パワフル!ミュージカル仕立てで素晴らしかったです。
|
・ |
パワフルな演技をありがとうございました。マルチでした。装置も案内もありがとう。
|
・ |
入り口から団員の方が案内、嬉しいですね。中に入ってすごい舞台にびっくり、何もかも団員で作るとはまたまたすばらしいです。情熱をもろに受け取りました。演技、雪もすごかったし、床が動いたのもすごかった。横浜の昔をこのように表現していただけて浜っ子感謝します。
|
・ |
すばらしい芝居でした。迫力満点でした。人間まんまで生きたい。本当にそうですね。ありがとう。
|
・ |
定刻に始まるようお願いします。遅れて来る人を基準にするのは不自然です。
|
・ |
最初会場に入ったとたん。ド肝を抜かれる演出に開園までの時間も楽しめました。
|
・ |
熱演に感動しました。声が被るところ、時々聞こえませんでした。
|
・ |
今まで観たことものないような舞台装置やストーリーで、ちょっと面食らったこともありましたが、それなりに感激しました。
|
・ |
本当のところ余り期待していなかったのですが、この不思議な感動、感銘は何だったのでしょう。とても心に残る作品でした。
|
・ |
二時間が短く感じた。
|
・ |
最後がとても感動し、涙しました。
|
・ |
素晴らしかった。エネルギッシュで感銘を受けた。
|
・ |
活気があふれていて良かった。開演前の座員の皆様のサービス精神に好感がもてました。最後の舞台装置、良かったです。
|
・ |
皆さんの素晴らしい演技に舞台に引き込まれました。また明日から元気に生きていきます。元気をありがとう。
|
・ |
大変迫力があり、久しぶりに感動しました。皆様ご苦労様でした。ブラボー!
|
・ |
久しぶりに感激し、お芝居らしいものが観られて良かったです。
|
・ |
迫力ある演技とちょっぴり悲しい場面と最後の波の装置にはびっくりしました。荒れ狂う海の様子がよくでていました。
|
・ |
意表を突く舞台装置。素晴らしい舞台だった。今年一番の収穫と思う。横浜開港の話題としても楽しめた。
|
・ |
素晴らしいにつきました。貧より辛きものはなしと昔から言われますが、人間が人間まんまで生きてゆける世界になってくれますことを祈っております。
|
・ |
素晴らしい熱演で感激いたしました。舞台装置もそれを盛り上げておりました。大変ありがとうございました。感謝いたします。
|
・ |
役者の方々の演技は最高でした。
|
・ |
舞台装置がいい。若者の熱演に本当に圧倒されました。
|
・ |
声も大きくとても分かりやすかった。
|
・ |
一人一人の役者さんの演技、歌が素晴らしかったです。舞台装置にはビックリしました。若さにあふれた家族的な劇団だと思いました。ご活躍を!
|
・ |
パワフル!圧倒されました。横浜の反映の影に多くの苦難があったことは聞いておりますが、あらためてこの変化の波の歴史を紐解いてみたい。
|
・ |
迫力のある舞台でとても楽しかった。
|
・ |
すべてが素晴らしい。こんなに感激したのは初めてです。横浜のことがよく解りました。演技、歌、すべてです。涙がでてきました。ブラボー、ブラボー。
|
・ |
公演五月〜八月頃、一般の方にも参加してもらえたらと思いました。
|
・ |
横浜が漁村だったことは知っていましたが大変な歴史の波があったこと、めちゃくちゃ感動してしまいました。すごい迫力!
|
・ |
いつの時代も女性の犠牲があった?特に狭い舞台の装置に工夫があった。若い人のエネルギーを感じた。
|
・ |
久しぶりに見応えのある芝居でした。一度も眠らずに・・・「桟敷童子」覚えておきます。
|
・ |
時間が短く感じられるほど舞台に熱中しました。役者さんのパワーに感動。
|
・ |
劇団の人の熱演が感じられます。現在の横浜からは思いもつかない横浜の歴史の裏側がわかりました。なぜか、涙が出ました。ちょっと表現がどきつい感じがありました。《きりね》役の俳優さん、ちょっと演技、表情、過剰。
|
・ |
全員の熱演に圧倒され続きの二時間でした。人生の悲哀を旨に強く刻みつけられました。どうもありがとうございました。息つく暇のないほど素晴らしかった。
|
・ |
台詞がよく通り、よく聞こえたこと(片耳が悪いので)。
|
・ |
若い方の活躍、今後期待しています。
|
・ |
こんな芝居初めてです。感激。
|
・ |
時代の流れをあらためて思いました。
|
・ |
何ともすざまじい芝居でした。このような人々が礎となり、今の横浜(150周年)があるのだとしみじみ思います。
|
・ |
役者の演技、熱演で感動しました。何か一生懸命にエネルギーをいただきました。
|
・ |
皆さんの熱演に心打たれました。本当にすばらしい公演、ありがとうございました。
|
・ |
本音でぶつかっているようで胸にしみた。
|
・ |
大変、大変疲れました。夢も希望もなくとても悲しい。ただ終演を待ちました。
|
・ |
わかりにくい会場への劇団員の案内が良かった。観客へのサービス、熱意が感じられた。若い出演者ファイトが良かった。お疲れさま。
|
・ |
最高でした。どうぞこれからも頑張ってお芝居を続けてください。
|
・ |
皆芸達者。横浜のこのような悲しい物語があるなんて。
|
・ |
人間の情愛に感動しました。
|
・ |
皆さんの台詞がよく聞き取れた。手作りの舞台に感動した。最後のセットの動きにはびっくり。
|
・ |
大変素晴らしかったです。ありがとうございました。
|
・ |
久しぶりの劇にて感無量でした。最初は何か分かりにくかったが段々時代のこともわかり、若者たちの熱気でした。
|
・ |
とても良かったが、疲れました。
|
・ |
劇団員の人が迎えてくださり、そこから観劇が始まったようで、とても良かったです。表の開港150年でなく裏、影の150年をテーマにした今日の芝居は今年一番良かったです。感動しました。
|
・ |
狭い劇場でよく見えて台詞がよく聞こえた。役者も上手で横浜のことも(住んで15年)知ることができて有意義なひとときでした。また観たい劇団です!
|
・ |
舞台装置もよく音楽も楽しかった。特に役者さんが素晴らしかった。
|
・ |
初めて会に入り、観ることができました。今後も楽しみにしております。
|
・ |
元気で素晴らしかった。若い人に見せたい。
|
・ |
装置の意外性。活気ある舞台に好感。足元危なそう(老婆心)
|
・ |
迫力がありました。コーラス部分がとても良かった。固い椅子に二時間はちょっときついかな。
|
・ |
大変疲れました。どんな時代でも貧しい女の人達の暮らしは悲しいものですね。人間が人間らしく生きることの難しさ、いつの世も同じです。
|
・ |
大変元気で少し悲しいお芝居でした!
|
・ |
時代の起こり、流れ、すべて分かり易く感激!頑張ってください。
|
・ |
始めはドタバタしていたがいつのまにか引き込まれました。開港当初、さもありなんと思いました。
|
・ |
若さみなぎるアットホームな雰囲気に圧倒され最後まで飽きることなく観てしまいました。次回も当団の作品を期待しています。
|
・ |
若いエネルギッシュさを楽しみました。一生懸命さに涙が出ました。若さに万歳です。大変好感が持てました。
|
・ |
素晴らしいの一語につきます。熱演でしたね。時代に生きる一人一人の思いが描かれ、みんな真剣に生きたのですな。
|
・ |
前の席はちっと観づらい。
|
・ |
役者の熱演に引き込まれ、最後まで見入ってしまいました。
|
・ |
初めてでした。良かったです。元気をもらいました。
|
・ |
三代続いた私にとって、ここまで横浜の歴史について語ってくれた芝居はありませんでした。岩亀様という名も久しぶりに聞きました。すぐ隣町に(八才まで)住んでいた私は花柳街の町でしかわかりませんでした。色々の歴史があったこと良くわかりました。
|
・ |
全員の台詞が良く聞こえたこと(耳が遠くなってきたので・・・)。全員の歌が上手なこと。
|
・ |
身につまされる感じでした。皆さんとっても迫力のある演技でよかったです。
|
・ |
出演者の台詞が久しぶりにはっきり分かったことが良かった。素晴らしかった!
|
・ |
人間のまんま。いいお芝居でした。力強くて元気で一生懸命で感動しました。手作りのすべてがよかった。
|
・ |
最後のシーンには感動しました。涙がでました。《キリネ》素晴らしい演技でした。
|
・ |
声がはっきり聞こえて大変良かった。
|
・ |
最後の装置の展開、見事!
|
・ |
横浜開港150年にふさわしい演劇でした。元気一杯の舞台、良かった(最前列でちょっとくたびれたけど)
|
・ |
ストーリー、テーマがはっきりしていてとても良かった。歌の歌詞がはっきりしていて好感がもてた。
|
・ |
とれも良かったです。皆様の熱演ありがとうございました!
|
・ |
役者全員のエネルギー、十分もらいました。
|
・ |
波の音の効果音がとても劇を盛り上げ、素晴らしいと思いました。
|
・ |
懸命さが伝わったと思う。それほど大昔のことではないし、今だって若い人達に光があたらない。このたくましさが伝わっていってほしい。
|
・ |
役者の演技もさることながら手作りの舞台には驚きました。今後を期待します。
|
・ |
初めての劇団。とても面白かったです。
|
・ |
狭い場所で最初ドタバタかと思いきや、内容も台詞もよく、感動。
|
・ |
「お国のため」の台詞が、映画「女衒」を思い出させた。熱気溢れる舞台。もっと若い人達に観てもらいたい。
|
・ |
舞台装置が奇抜で面白かった。 |
|
↑Top
|