50代・女性 |
・ |
これが「おれたちは天使じゃない」か!不覚にも感動してしまった。何が人に感動を呼ぶのか。人が人の心を動かす。これが素敵ですね。泉の三太、悪ぶってていいやつじゃん。最後まで悪になり切れないところが人間のいいところですね。駐在さんもいい味出してましたね。ところで駐在さんってああいう服でしたっけ?小道具の使い方、舞台装置の使い回し方、うまかったです。黒子さんも良かった。ボクシングの時は、黒のトランクスはいてました!前半、娘エリの恋人を思ってひとり歌うシーンなど、この手の舞台はちょっと勘弁して欲しいと思いましたが、後半思いなおしましたよ! |
・ |
最高!スタートもビックリ、そしてエンディングもビックリ。笑って笑って涙があふれ、最後には感動の涙、涙。黒子さん達の存在もとってもいいですねぇ。今までアンケートは書かなかったが、今回ばかりは・・・ブラボーと大きな声で叫びたい。 |
・ |
いつも前半眠ってしまってましたが、今回はしっかり楽しめて、寝てる場合ではなかったです。特に最近の世の中の、表ではいい顔した人達が、裏では何と悪いことをしている、何とも人間のいやらしいところが、よく演出されていると思いました。 |
・ |
とっても良かったです。劇団の方々からパワーをいただきました。また観たいと思いました。演出良かったです。団員のお一人お一人のたゆまぬ努力と汗が伝わり感動を覚えました。ありがとう。自分が恥ずかしくなりました。
お願い、今日みたいに良かったものを何度でも見たいです。空席があるなら、会員は当日券を現金で購入したいです。
現金はいりませんが、会員手帳をお持ち下さい。空席があるかぎり別の日でも、何度でもいらしてください。事務局 |
・ |
席の位置のためかバックの音響が大きすぎて歌が埋没してしまっています。(歌がよく聞き取れない)時には耳をふさぎたくなる程のボリュームに感じられました。折角、音楽が素晴しいのにもったいないです。ミキシングの方ご一考を。 |
・ |
商業演劇としてできるものなら、そちらの方がよいと思う。テーマが稚拙でせつなかった。役者さんは良かったが、一生懸命やればやるほど淋しいと感じたミュージカルだった。 |
・ |
ミュージカルが大好きなので、というより「おれたちは天使じゃない」をずーっと見たくて、心待ちにしていた。人の心を信じる大切さ、純粋な心が人の悪い心を直していくということが、直に伝わる素晴しいミュージカルだったと思う。役者の皆さんも楽しんでやっている様子がうかがえて、久し振りにパーフェクトな満足感を得た。「イッツフォーリーズ」の公演がまた見たい。自首する場面で、翼のない天使を歌う時は圧巻だった。素晴しかった。 |
|
↑Top
|
60代・女性 |
・ |
絶賛なんて恥ずかしいけど、隅々まで練り上げられて行き届いたすきのない舞台、それでいて柔らかなゆとりの感じられる楽しいミュージカルでした。「名作」です。「こいつぁ春から縁起がいいわさ」って気持ち。手をたたいて足を踏みたくなる躍動感。涙が出た。「今、今、今」の歌、四十数年前の青春の中にいた昔の女の子に戻っていました。天使じゃない俺達三人がそれぞれに個性があり、ありふれた芝居をはずして、歌唱力といい、身体のキレといい、完成度の高いものでした。バックダンサーもGOOD!脇の役も活きていました。お粗末なTV番組ばっかの昨今、こうやって鍛錬している人もいる。アンコールの声を心からおくります。 サークル井戸端・いとう |
・ |
「人生は真心」印象に残りました。今、今、今、・・・唄に合わせて足を踏み鳴らす音、昨年、義母、義弟を亡くし、今だ何か心に穴があいたような日々です。今日舞台を見て「流れた涙」の意味をもう一度自分に問いてみたいと思いました。心に響く一日をありがとうございました。心が純粋だと見えないものも見えるのかもしれませんね。 |
・ |
ミュージカルはやっぱりいいですね。歌、踊り、芝居と、とても良かったです。先日、音楽座の「メトロに乗って」のミュージカルを観たのですが、観客はほとんどが若い人達で驚きました。演鑑協も会員が減少方向にあるのも心配しています。若い人達の会員をもっと増やせる様な演目も必要なのではと、音楽座のミュージカルを観に行ってつくづく考えさせられました。若い人達も安くていい芝居が観られるなら増えていくのではと思っています。今回のミュージカルと関係ありませんが一言いいたくて書いてしまいました。 |
・ |
三人の脱獄囚を演じた役者さんは、それぞれ持ち味を出して良かった。でも作品そのものは、あまりにもリアリティの欠如した底の浅さを感じて、感動には程遠かった。演出や役者(三人以外)の演技にセンスが感じられない。バックダンサー(黒子)の使い方もややうっとおしい。ミュージカルってこんなものなのでしょうか?期待外れでした。脚本の問題かも。 |
・ |
鑑賞会のものに限らず、終幕の時、この瞬間最も喜びを感じているのは誰だろう、と思うことがあります。演者を初めとする制作スタッフか、観客か、と。頭に円グラフが浮かんだりして・・・。やっと取れた高額チケットで、私は、あの素敵な方達に、喜びや達成感を与える役目を果たしたな、良かったな、という種類の満足、というのもあるのです。今日は、心から愉しみました。こんな日は、アタマに円グラフも理屈もありません。凄腕のエンターティナーにからめとられてしまう快感は、得難いものでした。 林栄子 |
・ |
大変良かった。股関節の手術後、初めての外出。ここ何ヶ月か家で閉じこもりがちで心もすさんでおりましたのに、思い切って来たところ素晴しい感動を頂き、勇気を頂きました。役者さん一人一人、精一杯真剣に生きておられる姿に元気を頂きました。ありがとうございました。 |
・ |
素晴しい!題名は昔聴いていましたが、こんなに感動する作品とは思っていませんでした。鑑賞会に入って三年余、最高の作品とキャスト、スタッフではないかと思いました。 |
|
↑Top
|